むはるの旬魚バトル・・・

で?今日は・・・何釣れたん???

ソルトからフレッシュまで、美しき魚たちとの出逢いを綴っていきます。。。

フロボ・ダンディムな日?・・・満喫!!!

2015-05-11 | オフショア釣行

5月10日(日) 潮:小潮 場所:山口県西部 ターゲット:鯛五目 同行者:和尚師匠

天気回復!高気圧バリバリにずっぽりな天気です!(笑)

予報では、東南東からお昼前から北の風へ・・・波も0.3から0.4の程好い波!うねりは少し残る予報ですが・・・

 

土曜!出撃予定してたのですが・・・急変な天候で断念

艤装終わって・・・和尚師匠に連絡取ると・・・あれだけGW最終日に楽しんでたのに~~~

ホームに行きますか?の言葉で・・・便乗決定っす!えへへ~~~

 

前回はエギングのみのアオリシフト!でしたが・・・

今回は息子が鯛刺しのリクエストありましたので・・・

前回やってない!鯛五目でエントリーです!

 

さぁ~~~美味しいお魚は獲れるのか?それは前回と同じく・・・プレッシャーの中に答えがあると思います!(笑)

 

AM6時集合!!!

ちょうど・・・到着した時!顔馴染みの”Fさん”が出航前でした!

簡単な釣況とアオリ狙いと云うことで・・・ポイントと水深をレクチャーして出撃していきましたよ!

 

私と師匠もフロボ組み立てて・・・地元の方々とダベリングして、ようやく!出撃っ・・・

いつも通り・・・和尚さんが後から見守ってくれているので安心であります!!!

 

前回より・・・後の沈み込みもなく、キャビテーションプレート効果とシートの重心の前面作戦が功を奏しているようです!

やはり!?予報どおりウネリはあるものの・・・それほど気にはなりません!

ロッシー君なら今頃・・・べちょべちょに濡れまくりでしょう!(笑)

さすが!座面の高いフロボの長所ですね!

 

20mラインあたりで・・・和尚さんが攻めてます!!!

私は、一気に30mラインまで行って、漁港のおじいちゃんポイント!と言われるところまでゆっくり流して行く作戦であります!

タイラバは定番のゴールド系20号でスタート

そろそろ?かな?って・・・思ってたら???

和尚師匠登場!!!

即!マダイHIT・・・あ~ん取られたぁ~ん

 

私もすぐに続きますが・・・

恐ろしい締め込みのあとに・・・

あわわ~ベルサイユの薔薇師(泣)

 

リピート流しの為、移動!!!

軌跡を風向きにしっかり合わせた場所で停止してそのまま流します。。。

グイ~ンと竿先を曲げました!乗りました・・・

ドラグもそれほど出ない?サンマル手前のチャリコ!!!

でも、腸が出てますので・・・リリース不可!でクーラーBOXへ!

これで・・・今日のホゲはないです!(笑)

 

それからは・・・アタリは貰えますが・・・食い込みまで行きません

潮も緩やかなので・・・

鯛玉をゆっくり落とす作戦に変更!!!

75gから45gへ・・・一気に軽くして落とす時間を見せる時間を・・・と!

鯛玉とラバーがしっかり離れるように、カーリーテール系のワームをセットしてみます!

・・・

・・・

・・・

一投目!

底までのかったるい時間が過ぎて、巻き上げ直後!!!

キタ======

60手前のマゴチさんGET~~~

更に・・・ポイント移動して・・・

ホウボウさん。。。

そして!

一番美味しいサイズ!ヨンゴーのマダイさんGET

 

これで・・・あとは!??

アオリさんを!!!

でもここからじゃ!?ポイントまで遠いです。。。

 

(-。-)y-゜゜゜まぁ~~~獲る物獲ったし!!!

あとは散策なんかしながら・・・エギングして帰港する作戦を取ります!!!

ここ!居る!って・・・思う所も!この流れる方向では、ちと無理っ・・・

やはり根掛りハンパなく・・・砂地との境目が10m以浅のアマモが生えてる場所を探します!!!

でもね!やはり?漁師さん・・・良いポイントには必ず!網入れてます(泣)

 

そして!・・・携帯に電話

あれだけナブラ追いかけて遊んでた和尚さんからです!

「%&$#=&〇▼???・・・一度漁港へ戻ります!!!」と告げられました。。。

最近歳からかわかりませんが・・・耳が悪くなって来てます(笑)

「デカイの獲ったから?一度帰港!??」・・・マグロか何か?曳航してるのかな?(笑)

・・・

・・・

・・・

ぼんやりだった?シルエット!だんだんと影が姿が見えて来ました!!!(笑)

赤い船体が白いFRPボートを曳航しながら戻ってました!!!あわわ・・・

聞けば?沖でエンジントラブルに見舞われたとの事。。。

少し遅れて私が帰港した頃には・・・師匠はスーパーHEROになってましたよ!

 

(-_-;)これで・・・自分もトラブル起こしたら???世話掛けたら???

たぶん?殺されそうでしたので・・・そのまま沖上がりいたしました!(笑)

 

しっかり・・・マーキュリー君も整備し直して!!!次回は私もナブラ打ち!やりたいですっ!

 

本日のデーター


セカンド艇・・・フロートボート艤装その5

2015-05-11 | フロートボート艤装

5月16日(土) 

生憎の雨!前々日までの予報は・・・???とっても好天気だったのですが・・・
まさに!天気はナマモノっす!

天候が悪い日は・・・やっぱり!?艤装です。。。(笑)

今回の改善箇所!!!

それは!わたしのフロボは左舷にタックルBOXになるRVボックスを搭載してますので・・・

なぜ?左舷なの?って聞かれたら・・・

こう!答えます♪♪♪

左が使い勝手が良いから・・・(笑) たったそれだけの理由かよっ!って思うかも知れませんが・・・

右利きである私は、どうしてもタイラバロッドはベイトなので右ハンドルなんです♪♪♪

竿は左手でやりとりして・・・最後のランディングは右手です!

だから?右側にランディングネットや咄嗟のパドルなんかを装備して置くため・・・左にタックルBOXを持って来た訳です。。。

しかし!??

スピニングは左ハンドル!これは?最初に”バス・フィッシング”の時の憧れてた”村田 基”さんが・・・

と!ある講習会の時に、こうする!ことによって・・・

数多くのメリットがある!って言ったから・・・(すでにどんな内容だったか?忘れております!歳には勝てません

死ぬ気でスピニングを左ハンドルに代えたので・・・今さらスピニングは変えられませんので・・・
頑固にこれからもそのままです!(笑)

そんなにエギングやキャスティングは時期相応にしか!やらないので。。。

メインになる!ベイトタックル優先と云うことであります!!!

 

前置きが長くなりました・・・m(__)m

で!

今回は手薄になった右舷の艤装に掛かります!

左舷が重いので、私のフロボ・・・傾いてます!(笑)

やはり?重量の配分はしっかりまとめておかないといけませんです!

今まで・・・本体に入れておいた!アンカー類三種をひとまとめにして右舷に設置したく思います♪♪♪

まず!おかちん親分さんからフロボ引き取ったときにドーリーの引き上げ後のストッパーとして使ってた?

エンビ菅20Aが二本ありますので・・・これをリユースしてみます!

材料はエンビ用T字ジョイントとイレクター部品を近くのホームセンターで散財して用意します!

エンビ菅を細長いHの形に形成するため・・・切り刻みます!!!(笑)

この部分に下孔を空けて・・・M6のタッピングを施します!!!

偶然メダカの繁殖用の為のエア配管が余ってましたので、エンビ菅の13Aを切断形成して・・・

この部材をM6のボルトで固定します!

はい!出来上がり・・・

これを!!!

このオールクラッチの穴に差し込んでズレと浮き上がりを抑えるために利用してみました!

あとは・・・白いクロスした”イレクタージョイント”で反対側をパチンと固定して・・・鎮座!!!

コンテナBOXの四隅にイレクタージョイントを位置決めしてボルトナットでしっかり固定!!!

僅かですが・・・重心移動の為、敢てスライドするようにしました!

中身は・・・

カヤック用パラアンカーのレギュラーとラージを2つ・・・

青いBOXにはフォールディングアンカーとアンカーロープを収納してます♪♪♪

スペース的には、今後サメなどが襲ってきたときの為の武器なんかも右利きの私にはこちらに収納してた方が便利かな!

いずれ!凄いっ!武器を搭載する予定であります(笑)

あとは落下防止用に100均のD社に行って・・・チャリンコ用のカゴネットを装着すれば?完璧であります!

 

それから・・・前回の半身協定でGETしました!(笑)

キャスティングシートを取り付けます♪♪♪

これで・・・スペース的にも前面に座れて、体重移動が楽になりました!

もちろん!後部のスペースには日傘も設置できます!(^.^)V

 

さらに・・・先駆者の”匠の技”をパクリにパクリ倒して・・・とことんマイフロボを仕上げていきます(笑)