洋楽日記

80年代の産業ロック、ハードポップが特に好みです。

SPEEDWAY BLVD.

2007-02-26 22:09:43 | 音楽(いにしえ・マイナーメロ/産業)
SPEEDWAY BLVD.「SPEEDWAY BLVD.」('80)



B!誌の「いにしえのメロディック・ロック」にレヴューされたアルバム。

B!誌のレヴュー
「後に BALANCEや MSGに参加するデニス・フェルドマン(b)、最近ソロや
RUDES MORGENSTEIN PROJECTでアルバムを出しているジョーダン・ルデス(Key)
を含むアメリカの5人組。濃いVoをフィーチュアしたポップなHR。」

哀愁度    ★☆
爽快度    ★★★★
短3度     ★★★
キーボー度  ★★★★
ハー度    ★★★★
産業度    ★★★★

REWIND盤。
Keyの感じは、とても好みだし、ハードロックとしても、なかなかに格好良い。
ヘヴィローテというところまでは、いかないけど結構気に入っている盤。
途中ファンキーなところがあって、思わずにやけてしまう。(^^)
本人たちは本気なんだろうけど。変わった雰囲気のアルバム。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

音源の試聴(2/26)

2007-02-26 21:52:04 | 音楽(日記 2007年)
UTOPIA「ADVENTURES IN UTOPIA」('79)を聴いた。
名盤ガイドを見て買ったアルバムで、ずっと放置してしまったけど
今聴くと、とても良い。70年代なので少し古臭い感じもするけど
そこが、いにしえメロっぽくて自分には良い感じ。

その流れで UTOPIAの 80年代はどうなんだろう?と思い音源を試聴してみた。
80年代というと「SWING TO THE RIGHT」('82)、「UTOPIA」('82)というところか。
「SWING TO THE RIGHT」は、それ程ピンとこなかった。
レヴューなどを見ると「UTOPIA」が好みっぽいけど試聴できなかった。

TODD RUNDGRENも 80年代のアルバムを試聴してみた。
「THE EVER POPULAR TORTURED ARTIST EFFECT」('82)がとても好みの音だった。
邦題「トッドのモダン・ポップ黄金時代」とか書いてあった。(笑)

70年代に活躍したポップ・グループの 80年代作品は自分にはツボかもしれない。
ELO「BALANCE OF POWER」なんて最高に好みだったし。

それで 10CCの「TEN OUT OF 10」('81)、「WINDOWS IN THE JUNGLE」('83)を
試聴した。どちらも 80年代風になっていて良い感じもするけど
「WINDOWS~」は大人し過ぎるかなぁ。どちらかというと
「TEN~」の方が良さそうだけど、こちらもあと少しという感じ。

それと何となく昔から気になっていたけど手付かずだった KRAFTWERKも試聴した。
名盤と言われている「AUTOBAHN」('74)は取っ付きづらそうだ。
やはり 80年代の「COMPUTER WORLD」('81)、「ELECTRIC CAFE」('86)が好みだな。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする