洋楽日記

80年代の産業ロック、ハードポップが特に好みです。

音源の試聴(7/16)

2007-07-16 23:11:38 | 音楽(日記 2007年)
エレポップ関連で、DAN HARTMAN、MODERN TALKINGの他に
MICHAEL FORTUNATIも試聴したら好みの感じだった。
この辺りは、購入してみようかな。

この前買った DEVICE「22B3」も産業エレポップ的なアルバムで良かった。
YOUTUBEで見た「HANGING ON A HEART ATTACK」(最高位35位)が良くて
アルバムも聴いてみたいと思っていたので聴けて良かった。

この前買ったエレポップ本がイマイチだったので、80年代のエレポップを
中心にレヴューしているらしい本を AMAZONに注文している。
楽しみに待っているのだが、入手不可と連絡が来ないか心配。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

聴いたCD(7/16)

2007-07-16 22:51:57 | 音楽(日記 2007年)
B!誌の「オランダHM/HR」特集でレヴューされた、EAST COAST「ST」を聴いた。
産業的なハード寄りの曲と、70年代にも通じるような渋めのバラード的な曲が
交互に配置されている。バラード的な曲が多過ぎなので、アルバムのバランスを
考えたらハード寄りの曲を増やした方が良い気がする。
でも、バラード的な曲が、とても良いので一概にそうとも言えないかも。
最後の曲(バラード)は、THE WHOとか聴いているような感覚。
徐々に良くなってきているので、今後に期待。

同特集でレヴューされた、EMERGENCY「MARTIAL LAW」も聴いた。
少し武骨よりのハードポップメタルで、かなり良い!!
ちょっと違う気もするけど、AUTOGRAPH、GIUFFRIAなどに近い感じがした。
前から良いアルバムだと思っていたが、本格的にヒットしてきたかな。
今更ながら、これは名盤ではないだろうか。

もう一つ、同特集関連で SLEEZE BEEZ「INSANITY BEACH」は
重い感じの音で自分の好みでは無かった。好きな人もいるだろうが・・。
「SCREWED BLUED & TATTOOED」「POWERTOOL」の方が好み。 

PICTURE「MARATHON」、LINE「SOLITARY NITE」も聴いてみたいなぁ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする