洋楽日記

80年代の産業ロック、ハードポップが特に好みです。

STONEBOLT

2008-01-20 14:42:28 | 音楽(いにしえ・マイナーメロ/産業)
STONEBOLT「STONEBOLT」('78)



B!誌の「いにしえのメロディック・ロック」にレヴューされたアルバム。
B!誌のレヴュー
「数年前にソロ・アルバムを出したレイ・ローパー(Vo,g)率いるカナダ出身
の5人組。全4作のうちの1st。清涼感溢れるウェスト・コースト風の
ポップ・ロックで、HM/HRファンにはかなり軽く感じられるだろう。」

哀愁度    ★★★
爽快度    ★★★★★
短3度     ★★★★
キーボー度  ★★★
ハー度    ★
産業度    ★★★☆


RAY ROPER「I'M A FIGHTER」('95)



B!誌のレヴュー通り70年代の普通のメロディアス・ロック(産業的ではない)
という感じなので自分としては、それほど好みの音ではない。
曲は良い感じなので、AOR、70年代の音が好きな人には良いかも。
REWIND RECORDSからベスト盤がリリースされているのだが
今は廃盤で高額となっているため入手が困難となっている。
REWINDのサイトでは1曲だけ試聴できるが、Keyをきかせた産業ハード
ポップ的な音で好みな感じである。3rd、4thあたりの曲だろうか?
全編がこう感じの曲なら再発して欲しいものである。

B!誌が書いている RAY ROPERのソロは LONG ISLAND RECORDSから
リリースされた「I'M A FITER」のことだろうと思う。
こちらはアメリカン・ロック、ベースの産業ロックで良い。
自分はアメリカン・ロック系の産業は苦手気味であるが、それでもいける。
産業ファンには美味しい音が入っているし、産業的な適度なハードさもある。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

聴いたCD(1/17)

2008-01-17 22:49:11 | 音楽(日記 2008~2018年)
この前買った、SHOUT「IT WON'T BE LONG」は爽快系メロハーで
かなり好みな感じ。曲も全体的に好み。どこまで気に入るかな。
KEN TAMPLINのソロは、好みの曲もあるけど SHOUTほどハマれていない。

STEVE CAMP「FIRE AND ICE」は自分が求める産業ロックでかなり良い感じ。
「ONE ON ONE」より個人的には即効性があった。
「ONE ON ONE」も曲は良いので、そのうちに気に入るとは思うけど。
2枚の間にリリースされたアルバムも欲しいけど高過ぎて買えない。(><)

高くて買えないといえば、DAVID MEECE「7」も手が出ない。
CRUISINのジャケ写真を見ると、一番好みっぽい感じなのだが・・・。

RETROSPECT RECORDSのサイトに新規リリースが追加されていたけど
今回は、買いたいものが無い。買うとしたらMESSANOくらいだけど
試聴した感じだと、それほど好みでもないような。少し検討してみよう。
MONROを早く出してくれ~。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

購入CD(1/17)

2008-01-17 22:34:54 | 音楽(購入 2008~2018年)
GEMMより購入。

・PAUL JANZ「RENEGADE ROMANTIC」

DISK HEAVENより購入。

・TARZEN「MADRID」
・DRIVER「ST」

DELTAが良かったので、TIME WARP RECORDSで博打買いしてみた。
残り物だから期待していなかったけど、結構好みの音だった。
TIME WARPは、Keyを多用したメロハー系が多いのかもしれない。
次に入荷したら TIME WARPをメインに買ってみよう。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SERGEANT

2008-01-14 17:28:12 | 音楽(いにしえ・マイナーメロ/産業)
SERGEANT「STREETWISE」('86)



B!誌の「いにしえのメロディック・ロック」にレヴューされたアルバム。
B!誌のレヴュー
「'97年にPASSION PLAYとしてCDを発表したピート・プレスコット(Vo)を
擁するスイス出身の6人組。全3作のうちの2nd。哀愁を湛える柔和な
ハード・ポップ。"Can't Get Over losing you"は泣きの名バラード。」

哀愁度    ★★★★
爽快度    ★★☆
短3度     ★★★
キーボー度  ★★★☆
ハー度    ★★★★
産業度    ★★☆

SERGEANT「SERGEANT」('84)



B!誌にレヴューされた2ndは、リリース年などから
キラキラしたハード・ポップ、産業を予想したが、期待したような音ではなく
思ったより、いにしえ臭が強めな、骨のある産業ハードロックであった。
BALANCEの2ndに近い印象を持った。
期待とは違ったが、曲は良いし、哀愁を漂わせている雰囲気がとても良い。
B!誌が名バラードと書いている9曲目は、とても好みである。
(アルバムに記載されている曲名と微妙に違う。B!誌の方が正しい?)

1st「SERGEANT」も同時に再発された。
同系統の音だけど、更に若干古い感じ。(リリース年からしたら当然か)
2ndの方がより好みであるが、こちらも曲は良い。

PETE PRESCOTTのソロは「TURN IT UP」('92/93)というアルバムだけ
聴いたがメタルの雰囲気を漂わせたメロハーであった。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読書(1/14)

2008-01-14 17:22:50 | その他雑記(2006~2008年)
このミス2006年5位。本格ミステリ5位。
麻耶雄嵩「神様ゲーム」を読んだ。
短かったので、すぐに読み終わってしまった。
ダークな雰囲気で好みではないような気もするけれど
かなり楽しめた。結構ドロドロしたものに慣れてしまったかな。(^^;
本格ミステリ1998年1位になっている「鴉」も読んでみたい。
それと最近、三津田信三という人が気になっている。

映画は役所広司関連で「アルゼンチンババア」が気になっているけど
レンタルに置いてある本数が少なかったので、イマイチなのかな?
「それでもボクはやってない」はイラっとしそうなので止めておこう。(^^;

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする