こたつの天板のご依頼を受けたので製作しました。
これまで何度か問い合わせがありましたが、値段なのか?デザインなのか? 受注には至りませんでしたが、今回はサイズ以外はお任せでお作り致しました。
750×1050mm 厚さは28mm 材料はタモ 5枚はぎ
普通の電気こたつなので上下面の温度差が激しく無垢材にとっては厳しい条件。
多少の不安はありますが2重の反り止めで対処する方法でいきます。
まずは“端嵌”(ハシバメ)と言われる反り止め。これは材の伸縮にも対応してます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/91/fb2c8101f8e14b5bb6dd35cca59f36aa.jpg)
組み立てたら抜けないように木栓を叩き込みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/fe/95001dca5287f86774e47a58468dc8e5.jpg)
ハシバメだけだと反りが止まらない可能性もあるのでコの字アングルを埋め込みます。 この金物長穴になっているので伸縮に対応できます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/56/e5604d521d3cd70625f9c48735f98476.jpg)
普通のテーブルよりも反りと伸縮に気を使い、万全を期しました。
これまで何度か問い合わせがありましたが、値段なのか?デザインなのか? 受注には至りませんでしたが、今回はサイズ以外はお任せでお作り致しました。
750×1050mm 厚さは28mm 材料はタモ 5枚はぎ
普通の電気こたつなので上下面の温度差が激しく無垢材にとっては厳しい条件。
多少の不安はありますが2重の反り止めで対処する方法でいきます。
まずは“端嵌”(ハシバメ)と言われる反り止め。これは材の伸縮にも対応してます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/91/fb2c8101f8e14b5bb6dd35cca59f36aa.jpg)
組み立てたら抜けないように木栓を叩き込みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/fe/95001dca5287f86774e47a58468dc8e5.jpg)
ハシバメだけだと反りが止まらない可能性もあるのでコの字アングルを埋め込みます。 この金物長穴になっているので伸縮に対応できます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/56/e5604d521d3cd70625f9c48735f98476.jpg)
普通のテーブルよりも反りと伸縮に気を使い、万全を期しました。