墓地に沢山咲いていました。二年草 ヨーロッパ原産の帰化植物。
春先に河原や畑の脇で目につくヒメオドリコソウやムラサキハナナも調べると帰化植物なんですね。昔から見てるから当然日本の花って思ってましたが・・・。
それと、先日登った雲取山の隣の七つ石山の山頂付近でガビチョウ(中国原産の鳥)を見ましたが、あんなところまで進出していたとは。。。
もう駆除は無理なほど生息しているようです。10年ほど前に突如ウチの近所にも生息拡大してきて、最初は聞きなれない大きなさえずりに???で、ネットで音声や写真を見て、分かりました。
生態系の乱れと言うほどは影響していないのかも?知れませんが、ちょっと考えてしまいます。(ガビチョウは特定外来生物です)
『ムシトリナデシコ』携帯撮影の上、指紋でボケボケ。
春先に河原や畑の脇で目につくヒメオドリコソウやムラサキハナナも調べると帰化植物なんですね。昔から見てるから当然日本の花って思ってましたが・・・。
それと、先日登った雲取山の隣の七つ石山の山頂付近でガビチョウ(中国原産の鳥)を見ましたが、あんなところまで進出していたとは。。。
もう駆除は無理なほど生息しているようです。10年ほど前に突如ウチの近所にも生息拡大してきて、最初は聞きなれない大きなさえずりに???で、ネットで音声や写真を見て、分かりました。
生態系の乱れと言うほどは影響していないのかも?知れませんが、ちょっと考えてしまいます。(ガビチョウは特定外来生物です)
『ムシトリナデシコ』携帯撮影の上、指紋でボケボケ。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます