各種の小物の製作に入りましたが、小さいからって木取りの大変さは変わりません。
効率良く木取らないと材料の無駄だし損失も増えます。
あれこれパズルの様に悩み時間だけ過ぎて行く。
こんなに悩むんだったら新しい材を刻んじゃった方が安くあがるのは分かっていますが、次の仕事の時に、ちょっと足りない、あの時の小物で少し使わなければジャストだったのに・・・。なんて事がよくあるんですよねぇ~~。なのでなるべく半端な材木を選びます。
半端とは寸法が短かったり、色合いや木目が個性的で他と合わせ難い材を言います。
疲れるけど大事な作業で、ここが上手くいけば作業の半分は終わった感じ、あとは図面の通りに加工すれば良いのです。
効率良く木取らないと材料の無駄だし損失も増えます。
あれこれパズルの様に悩み時間だけ過ぎて行く。
こんなに悩むんだったら新しい材を刻んじゃった方が安くあがるのは分かっていますが、次の仕事の時に、ちょっと足りない、あの時の小物で少し使わなければジャストだったのに・・・。なんて事がよくあるんですよねぇ~~。なのでなるべく半端な材木を選びます。
半端とは寸法が短かったり、色合いや木目が個性的で他と合わせ難い材を言います。
疲れるけど大事な作業で、ここが上手くいけば作業の半分は終わった感じ、あとは図面の通りに加工すれば良いのです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます