今日は小春日和、明日から下り坂との天気予報に肩を押されて蔵王山麓に延びる全長約9kmの神嶺林道を往復するトレイルランニングにチャレンジしてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/50/3860b4fdc47b79a33fbb38cea918c8f3.jpg)
走ってきたのはペンションから車で5分程走った林道の起点となるえぼしスキー場側からスタートして林道終点の白石スキー場で折り返すコース。
小春日和というにはちょっと肌寒い気候で見下ろす下界は青空が広がっていましたが見上げる蔵王の山には今にも降ってきそうなどんよりとした雲が圧し掛かり、路面も先ほどまで小雨が降っていたのか所々濡れていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/b8/56e2d5655fa16e2fe78b1f887eef9165.jpg)
先月の初めにこの林道を走りましたが往復すると18kmという距離は私にとって初めての距離で未知の世界への挑戦です。
いつもはトレイルランニング用のザックに携帯食と水、救急セットだけですが今日は昼をはさんでちょっと長丁場なのでおにぎりとアンパンも詰め込んできました。
途中クリスマスのリース作りにするのかツルを拾いにきたご夫妻とすれ違っただけでちょっと寂しいくらい静かな森。ちなみに帰りは誰とも会いませんでした。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/6e/d0086780c134d1df358f65f8828ab0d1.jpg)
折り返しの地点の白石スキー場に到着してここでおにぎり1個とアンパンを半分食べて再スタート。
復路は下り勾配でアップアップして走ってきた往路と比べ驚くほど走りやすく順調にスタートした林道起点に到着。
途中少々歩いてしまいましたが18kmを2時間半ほどかけて無事完走できました。
今年は冬の訪れが足踏みしてくれていてこの時期でも走れましたがもう直ぐ雪で覆われてしまいます。雪の積もるのを待って今度はお弁当を持ってスノーシューで歩きに来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/50/3860b4fdc47b79a33fbb38cea918c8f3.jpg)
走ってきたのはペンションから車で5分程走った林道の起点となるえぼしスキー場側からスタートして林道終点の白石スキー場で折り返すコース。
小春日和というにはちょっと肌寒い気候で見下ろす下界は青空が広がっていましたが見上げる蔵王の山には今にも降ってきそうなどんよりとした雲が圧し掛かり、路面も先ほどまで小雨が降っていたのか所々濡れていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/b8/56e2d5655fa16e2fe78b1f887eef9165.jpg)
先月の初めにこの林道を走りましたが往復すると18kmという距離は私にとって初めての距離で未知の世界への挑戦です。
いつもはトレイルランニング用のザックに携帯食と水、救急セットだけですが今日は昼をはさんでちょっと長丁場なのでおにぎりとアンパンも詰め込んできました。
途中クリスマスのリース作りにするのかツルを拾いにきたご夫妻とすれ違っただけでちょっと寂しいくらい静かな森。ちなみに帰りは誰とも会いませんでした。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/6e/d0086780c134d1df358f65f8828ab0d1.jpg)
折り返しの地点の白石スキー場に到着してここでおにぎり1個とアンパンを半分食べて再スタート。
復路は下り勾配でアップアップして走ってきた往路と比べ驚くほど走りやすく順調にスタートした林道起点に到着。
途中少々歩いてしまいましたが18kmを2時間半ほどかけて無事完走できました。
今年は冬の訪れが足踏みしてくれていてこの時期でも走れましたがもう直ぐ雪で覆われてしまいます。雪の積もるのを待って今度はお弁当を持ってスノーシューで歩きに来ます。