![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/49/11d62a70d3881430e8a032a29f681bef.jpg)
「思い切って登ってきてよかった」そう思わせてくれる晴天になりました。
画面は熊野岳から眺めた中央のエメラルド色の湖面が「お釜」、奥が今登ってきた蝶が舞っていた刈田岳の稜線です。
遠足に来た小学生で賑わう熊野岳山頂からちょっと外れた所でシートを広げ
遠くの山並に湧く入道雲を眺めながらゆっくりランチタイム。
熊野岳では何とこの時期には珍しい「コマクサ」がまだ咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/80/314206de6a057f866bf2af365c29c613.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/70/ae1d9956018bcd01f9db37f0e5d92247.jpg)
お天気も良くなり、コマクサまで見られて何か凄く得した気分になりました。
花を捜していると岩だらけの熊野岳の登山道脇でキアゲハの幼虫を発見
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/c0/7ca9fb96e41d9fac74ecb9732f3af430.jpg)
そしてこんな物が落ちていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/48/f52a24982b347717a77420fd67252ea7.jpg)
大黒天から熊野岳までの「お釜」を眺めながらの往復8キロの登山コース。
途中にレストハウスもありゆっくり楽しんで歩くのにおすすめのコースです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/05/9af9c1059e8cc58d8e0437bf0fbfda31.jpg)
この晴天、私たちが大黒天に戻って来るのを待っていてくれたのか車の戻る頃にはすっかり霧の中になってしまいました。
最高のお天気に恵まれてまた1日楽しい時間を過ごしてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/ea/eaa75a5d6b18c86d8bf8cc736b072b3d.jpg)