![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/89/d48bdfb6e6d3fd4dc1683613860afcfd.jpg)
三階の滝までの歩いてきました。
暖かくなってきたとはいえまだ3月、雪が道に残っているのではと心配して靴は登山靴、そして手にはノルディックウォーキングのポールを持ちザックにお昼ご飯を入れてテクテクと歩いてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/a3/6bbe4ca45da9ec2da8f65907645bb8d6.jpg)
三階の滝までの東北自然歩道には雪が1ッ箇所ですが10mほど日陰に残っていましたが心配したほどではなくやはり今年は雪が少ないです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/1f/5481d223c13009df38a9e8cbe8650e45.jpg)
三階の滝展望台から谷を下り澄川の川原に下りる頃には暖かかった日差しが隠れ一度暑くなって脱いだジャンバーをザックから抜き出して羽織りザックに付けた温度計を見ると8度。
三階の滝から流れ落ちる水が所々まだ凍っていている景色を眺めると益々寒くなりました。
ちょっと寒い川原で本日はお昼です。
メニューは親子丼。最近外遊びのご飯に使っているアルファ米とフリーズドライでの組合せでがこれがなかなか美味しくお勧めです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/ca/d6e36dca8ab2f2a1eb4f4c1dadf82a30.jpg)
アルファ米のご飯は便利でいいのですがお湯を入れてから出来上がるのに15分かかるのが難点で、最初は手際が悪く暫く待たなければ食べられなかったご飯もすっかりその作り方が板につきお昼の時間を見計らって休憩をとりお湯を入れ冷めないようにザックに仕舞い込んで準備しておきお昼には温かホカホカのご飯が食べられるようになりました。ちょっとプチ自慢です。
寒さに負けて美味しい昼食もそこそこに川原を退散。
帰り道では立ち止まってザックから手袋を取リ出すのが面倒で手が冷たくなるのを我慢しながら一目散に車に戻り家路に。
今日はなんだか随分と疲れたと思いながら歩いた距離を数えると
毎朝続けているウォーキング+三階の滝までの往復+下見であちらこちら=約10km。毎朝歩いているとはいえ平坦なウォーキングコースしか歩いていなかった足には堪忍坂の階段が堪えました。