大展望の「水引入道」 2018年05月29日 | 自然 蔵王の標高1656m「水引入道」というちょっと変わった名前の山に登てきました。 前半の樹林を抜けだした後の大展望、そして後半のお花と大満喫の山歩き、1100m登って下って11kmの山歩きで2500kcal燃やしてきました。 蔵王の山は待ちに待ったお花盛りです
気分はトレラン えぼしスキー場 2018年05月27日 | チョッといっぷく 意気込みはトレラン、でもペースは早歩きでえぼしスキー場のゴンドラ沿いに延びる千年杉コースを石子ゲレンデまで登り、終盤となったシロヤシオツツジが咲く根っこむき出しのアスレチックのような石子遊歩道を下ってきました。下山途中で根っこに足を××タックルされて思いっきり吹っ飛んで両足、顔、腕に名誉の負傷。。。。思えば膝を擦りむいたのって何年ぶり? 今回は歩いて登りましたがえぼしスキー場では「ゴンドラ」と後烏帽子岳登山者向けに「かもしかリフト」が運転されます。運転日はえぼしスキー場のホームページで運行予定が見られますので確認してください。
不忘山のお花 2018年05月24日 | 自然 花の咲き具合を確かめに白石スキー場から南蔵王の「不忘山」に登ってきました。 不忘の碑まで登るとそこから山頂にかけて冷たい風が吹き付けるガスの中。山頂からの眺望はダメでしが蕾を震わせるお花に会えました。 来週から見頃になりそうでした 今年もあえました イワカガミ シラネアオイ ハクサンイチゲ ユキワリコザクラ ミヤマキンバイ お天気は残念でいしたが今年も会えた花々に感謝の山でした。
晴天、弱風の蔵王熊野岳 2018年05月22日 | 自然 蔵王の最高峰「熊野岳」に登ってきました。 晴天、風なしの最高の登山日和で月山、鳥海山、朝日連峰、飯豊と東北の名だたる山々の眺望も楽しめ最高の登山を楽しんできました。 熊野岳へ向かう登山道から眺めるエメラルドグリーンの水を満々と貯めた蔵王のシンボル「御釜」は迫力のスケール。 この日は蔵王ハイラインを使って車で登れる最高地点からのんびりお散歩ハイキング。風もなくお天気が良くて最高のお散歩ハイキングになりました
残雪の南蔵王縦走路 2018年05月16日 | 自然 仙台ハーフマラソン、ノルディックウォーキングと続き今日は残雪を踏みしめそして踏み抜き、カカトで残雪を滑って南蔵王を思いっきり楽しんで歩いてきました。山シーズンINです
ヒルクライム大会 2018年05月14日 | チョッといっぷく 昨日は杜の都仙台を舞台にした「仙台国際ハーフマラソン大会」に選手として参加してきました。 気持ちの良いサポート、沿道の声援を受けて大会を楽しんできました。 そして20日の日曜日は蔵王エコーラインをコースにした山岳自転車レース「日本の蔵王ヒルクライム・エコ2018」今度は選手に大会を思う存分楽しんでいただけるように迎える側となってサポートさせていただきます。 お泊りいただく選手の受入準備始まりました。
今年もあります大道芸 2018年05月10日 | お知らせ 遠刈田温泉街を通行止めにして開催する「大道芸」のお祭りが今年も6月の第1土曜、日曜日に行われます。 6月2日(土)pm6:00〜pm9:00 6月3日(日)am9:30〜pm3:00 遠刈田温泉街が芸人さんで溢れます。 どうぞ大道芸をみに遠刈田温泉にお越しください ※イベント当日は蔵王通りが交通規制になります。お車でお越しの方は会場周辺に立つ案内看板の迂回路をご利用ください。
LIVEコンサートへ向け一歩前進 2018年05月02日 | お知らせ 6月9日にウッドチャックを会場にして開催するLIVEコンサート「Bloom Works ツアー 2018 ‘First Edition’@蔵王 with 幹miki」のチラシが出来上がってきました。 コンサートに向けまた一歩前進です ウッドチャックでチケット発売中! http://woodchuck.jp/topics/topic_180609.html