![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/b2/1d00049399b57fd76727f55d258e0e99.jpg)
今日も神嶺林道をスノーシューで歩いてきました。
ウサギに狐、山鳥の足跡など森には生き物の存在があちらこちらに残っていました。
前回(1月5日)に歩いたときより積雪も増え曇空でしたがスノーシューハイクには最高のコンディションでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/68/b841e6f443121a0aada21218f099953a.jpg)
スノーシューハイクの楽しみ森の散策と、そしてもう一つの楽しみランチ。
本日のランチは以前から試してみたかったアルファー米のごはん、おかずはフリーズドライの牛丼です。どちらもお湯でもどせば出来上がりという品物です。
実は急に思い立って山に登るような時にお昼を調達していたコンビニがなくなり不便していました。で何か常備食になる物はと探していたんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/46/c58c8e46ae3521f7418c9c0716668f40.jpg)
今回は尾西さんの5年保証の「白米」。
袋を密閉できるようにファスナーが付き、スプーンも入っています。
お湯(水でも)さえあればコッフェルや箸を忘れてもご飯が食べられる便利物です。
アルファー米初体験の私は説明書に書いてある規定量のお湯または水を入れてファスナーを締めてお湯なら15分、水は60分で出来上がりという文句に「本当にできるの?味はどうんなんだ?」という思いでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/19/c1c608c1215677a9f108a845402ee606.jpg)
説明書どおりに袋を切り乾燥剤、プラスチック製のスプーンを取り出し、袋の中に大きく書かれた注水線まで水筒のお湯を入れ掻き混ぜて、ファスナーを締めてこの日は寒かったので冷めないように懐に入れてもどす間にフリーズドライの牛丼に規定量お湯を入れて用意。。。。チン!牛丼がもどって出来上がり
まずはご飯を味見、、、、、匂い・・・・無し!、食感は・・・・・芯なし!、炊き立てのご飯ではありませんが柔らかすぎず上出来!、お味は・・・・十分旨い。本当にお湯を入れるだけで出来上がりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/45/600ff844cddcd523fdd0108af1f27ddf.jpg)
牛丼を白米の上に開けて調理時間20分ほどで牛丼の出来上がりです。
お味はというと、、、、あたり前ですが牛丼の味です。結構旨いんです。ご飯とフリーズドライの牛丼のバランスも丁度よく◎。出来上がり量260gというご飯の量も丁度いい感じでお腹かが満たされます。
今回はこれにチョコレートバーのデザート付きでお腹いっぱいになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/d1/113bbd91bcf4e1452c0280095cc7791a.jpg)
ご飯とおかずにしたフリーズドライも合わせて必要なお湯が500ccの水筒のお湯で間に合う量、値段もおかずとご飯で¥500程度、食事の前にお湯を入れておくなど慣れれば更に美味しく食べられると思います。ちょっと味気ない感じはしますが弁当を準備できなかった時の為にこの手軽さとこの味ならば常備食として置いておきたい1品です。