ウッドチャック通信

宮城蔵王にあるペンション ウッドチャックが贈る蔵王の自然とお知らせのページ

ノルディックウォーキング教室

2011年10月30日 | ノルディックウォーキング
蔵王町B&G海洋センターさん主催によりますノルディックウォーキング教室にインストラクターとしてお手伝いしてきました。

会場は蔵王町総合運動公園。参加者は蔵王町内在住の皆さん。
9月に行いました蔵王町観光協会主催の清掃ノルディックウォーキングにもご参加いただいた顔見知りの方もお越しいただいていました。またお会いできて嬉しかったですね

9時半開始の予定が9時前には大半の方がお集まりいただき皆さんのヤル気にちょっと押され気味でうっかり集合写真を撮り忘れる余裕のない有様です。スミマセン本日は写真1枚です。

ウォーキングイベントではコースに出てのウォーキングが主体となり講習は短時間というケースが多いのですが今日はウォーキング教室なので時間をかけた講習ができました。

今にも降り出しそうなちょっと肌寒い怪しい曇り空のでしたがお天気も持ってくれノルディックウォーキング講習、そして蔵王町内を流れる松川の河川敷のウォーキングと無事終了。

ホッと一安心。これをきっかけにしてお一人でも多くのノルディックウォーキングファンが増えていただけると嬉しい限りです。

さて、11月に蔵王で開催するノルディックウォーキングのイベントをご紹介します。
各イベント『絶賛 参加者募集中!』です
秋色の山麓、そして里山をご一緒に歩きましょう!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
=============================
    11月開催のノルディックウォーキング イベント
=============================
◆11月6日(日)午前9時15分集合 主催:ウッドチャック
神嶺林道コース:距離6~8km:経験者向き
参加費¥2500(ガイド料、ランチ代)
※参加費には傷害保険代は含んでおりませんので各自の判断でご加入ください。


◆11月12日(土)午前10時集合 主催:蔵王町観光協会
青麻山麓 果樹と水の里コース:距離6km:初心者・経験者向き
参加費¥1000(軽食、保険代)
詳しくは:http://www.zao-machi.com

◆11月19日(土)午前10時集合 主催:蔵王町観光協会
平沢 歴史と水の里コース:距離6km:初心者・経験者向き
参加費¥1000(軽食、保険代)
詳しくは:http://www.zao-machi.com
=============================

問合せ・申込みは各主催者までお願いします。


本日も歩いています。

2011年10月26日 | チョッといっぷく
予報では「寒気が入って寒い朝になります」とあったので覚悟して朝起きましたがそれほど寒くなくホッと一安心。
暖かな日差しが出てきたので10月30日に蔵王町で行うノルディックウィーキング体験会のコース下見に蔵王町総合運動公園を歩いてきました。

コースの下見なのでながして歩くつもりが
いつの間にかポールをコツンコツンと音を立てて歩く
真剣なノルディックウォーキングになり背中に一筋の汗が・・・・
蔵王の山々と川面を眺めながら気持ちの良いウォーキングを楽しんできました。


体験会の参加者はノルディックウォーキング初体験の方が多く
蔵王町総合運動公園でウォーキング講習の後に川沿いの3kmコースを歩きます。
今日のような暖かな日になってこの体験会がきっかけで
ノルディックウォーキングのファンになっていただけると嬉しいですね。
当日はインストラクターとして体験会のお手伝いさせていただきます。

さて、11月に蔵王で開催するノルディックウォーキングのイベントをご紹介します。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
=============================
    11月開催のノルディックウォーキング イベント
=============================
◆11月6日(日)午前9時15分集合 主催:ウッドチャック
神嶺林道コース:距離6~8km:経験者向き
参加費¥2500(ガイド料、ランチ代)
※参加費には傷害保険代は含んでおりませんので各自の判断でご加入ください。

◆11月12日(土)午前10時集合 主催:蔵王町観光協会
青麻山麓 果樹と水の里コース:距離6km:初心者・経験者向き
参加費¥1000(軽食、保険代)
詳しくは:http://www.zao-machi.com

◆11月19日(土)午前10時集合 主催:蔵王町観光協会
平沢 歴史と水の里コース:距離6km:初心者・経験者向き
参加費¥1000(軽食、保険代)
詳しくは:http://www.zao-machi.com
=============================
秋色の山麓、そして里山をご一緒に歩きましょう!
問合せ・申込みは各主催者までお願いします。

蔵王エコーラインが夜間通行止めになりました

2011年10月21日 | お知らせ
蔵王のお山では秋色に彩られ木々が目を楽しませてくれていますが
山頂に通じる蔵王エコーラインの一部区間が《夜間の通行止め》になりました。
冬の通行止めになる期間の予定も発表され山はいよいよ冬バージョンへの準備に入ります。

〇夜間通行止め期間: 平成23年10月20日(木)~11月2日(水)の17時~翌朝8時
 通行止め区間: 賽の磧~宮城・山形県境~山形・坊平高原

〇冬季通行止め:平成23年11月3日(木・祝)17時~平成24年4月27日(金)11時(予定)
 通行止め区間:すみかわスノーパーク入口~宮城・山形県境~山形・坊平高原

羽黒山の杉並木

2011年10月18日 | 自然
昨日(10月17日)山形県鶴岡市の羽黒山まで出かけてきました。


朝思い立ってからの行動で10時を過ぎてからのペンションを出発。
山形自動車道で色付いた山を抜け羽黒山に到着したのはお昼になっていました
参道入り口の食堂で新そばで腹ごしらえをして
食堂のおばさんからガイドブックをいただき参考入口に車を止め
☆☆☆の杉並木の中に伸びる2446段の石段の奥にある本殿目標に歩きだし


歩きだしは曇り空だった空模様が登り始めると段々と小雨から本降りに
手振れですみませんこれがミシュラン・グリーンガイド・ジャポンで☆☆☆の
「わざわざ訪れる価値がある観光地」という位置づけになった羽黒山「杉並木」です。
☆☆☆納得です。


国宝「五重塔」を過ぎ「一の坂」「二の坂」「三の坂」と続く結構急な石段
一段一段と首を垂れながら1時間近くかけて月山・羽黒山・湯殿山の三神合祭殿に到着。
1度で三山をお参りできるというお得なお参りです。
今年は卯年でうさぎ年は「霊峰月山」のご縁年だとか
すごく得をさせていただいた気分でお参りをさせていただき
バスで車を止めた参道入り口まで下りることもできたようですが
途中にあった峠の茶店の「力もち」の看板の誘惑に負け来た道を戻ることに


二の坂にある峠の茶屋さんで杵つきのあんこと、きな粉の力餅、
それにお抹茶を庄内平野を眺めながらいただきました。
このお茶屋さんで2446段、往復ですからその倍を登ったという
名前入りの認定証をいただきました。

思い立って出かけたお参りでしたがなんと充実した1日を過ごさせていただきました。

秋色

2011年10月17日 | 自然
ペンションの庭にあるメグスリノキが色好きはじめました。
秋の始まりが暖かだったので今年の紅葉は足早に感じます。
今月は仕事の合間を見て地元の利を生かし秋色に染まった山歩きを楽しもうと思っています。

※メグスリノキ(目薬の木)カエデ科カエデ属の落葉高木。煎じて飲むと目が良くなるとか

ゴンドラから見下ろす紅葉

2011年10月15日 | 自然
みやぎ蔵王は小雨の朝を迎えました。
昨日(14日)のえぼしスキー場で撮ったカモシカコースの紅葉です。


ゲレンデ沿いの紅葉が素晴らしく秋色を楽しんできました。


後烏帽子岳からえぼしスキー場に抜けゴンドラで下山。
ゴンドラから見下ろす紅葉も見事でした。
紅葉はスキー場の中腹あたりまで下がってきました。

紅葉狩り登山

2011年10月14日 | 自然
一昨日対座する屏風岳標高1825mから眺めた後烏帽子岳(標高1681m)に登ってきました。
気温は登山口(聖山平1240m付近)で17度程度
日差しが柔らかで心地よい気候でした。


登山道沿いの紅葉は見頃


今日のベストショット
木洩れ日が差し込む落ち葉の絨毯


一昨日登った屏風岳


刈田岳と馬の背

暖かな日差しと紅葉を思いっきり楽しんだ1日。
またいい汗をかいてきました。

紅葉した蔵王を歩いてきました

2011年10月12日 | 自然
久しぶりに紅葉が見頃となった南蔵王縦走路を歩いてきました。


朝 仕事もありペンションを出るのが遅れ、そして刈田峠登山口に着いたもののこれから向かう山の山頂付近にかかっている雲が取れないものかと暫く車の中で雲の流れを眺めていたこともあり不忘山までのピストン登山のつもりが刈田峠登山口より水引入道の分岐までの予定の半分のピストン登山となりました。


ザックに付けた温度計は6度。
肌寒い天候で歩きだしは雨具の上着を着てとなりましたが1時間ほどしたところで脂肪が燃え始めたのか日差しが出てきてくれたおかげか雨具を脱いでの登山となりました。
脱いだり着たりこの時期のウェアリングは悩みますね。


2週間ほど前に歩いた時はまだ紅葉は一部気の早い木々の色付きでしたが今日は縦走路付近の紅葉は後半となり縦走路と対座する後・前烏帽子岳、水引入道・馬の神岳の紅葉が見頃で色付いた山並みを思いっきり楽しんできました。


秋山登山を楽しめるのもいよいよカウントダウンとなりました。
どうぞ天気予報を確かめて蔵王にお越しください。

★蔵王に登山に来られるのでしたら
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

南蔵王縦走 トレッキングパック
緑豊かで登山道沿いに花々が咲き競い潤いに満ちた湿原も楽しめる刈田峠登山口から延びる花名山の南蔵王縦走路コースを歩かれる登山者を登・下山口まで送迎でサポートする宿泊プランです。。
蔵王の自然の中、心ゆくまで登山を満喫して頂けます。
1泊2食付ご宿泊代金:¥10500(暖房代¥300別途)
1泊朝食付ご宿泊代金:¥8400(暖房代¥300別途)

トレッキングのページ

★ノルディックウォーキングでしたら
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

フィットネスウォーキング&ランチ
2本のポールを使って歩く北欧生まれのスポーツ《ノルディックウォーキング》で蔵王の森をご案内いたします。
歩いてお風呂で汗を流し、おいしい健康ランチを食べる爽快フィットネスウォーキング日帰りプランです。
一般:¥3500.:ご宿泊者:¥3000。

※「目指せ三階の滝コース」は震災の影響でコースコンディション不良の為安全が確認されるまで休止させていただき変わって「野鳥の森6㎞コース」をご案内します。
ノルディックディックウォーキングのページ