2015年9月14日月曜日に宮城蔵王連山の一つ水引入道から南屏風岳、不忘山と色付き始めた山を周回してきました。
白石スキー場に車を置き入山は神嶺林道を20分ほど歩いて通称「ジャンボリーコース」で水引入道へ
このコースは水引入道までタダタダひたすら森の中を登る我慢比べのコースタイム2時間の登りですが、汗びっしょり絞られたぶん景色が開けた大日向から望む南蔵王の山並みは実に感動的で山好きにはこたえられないコースかもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/97/d999a430d72e7f4d382bbacb26f81a8e.jpg)
水引入道山頂直下のガレバ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/f9/845cc9e0f9b316072039eefc2e5ce22b.jpg)
登り始めて2時間 水引入道山頂(標高1656m)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/92/cdb9f9f463e9970c8c54c7a73b60487c.jpg)
水引入道から水引平へ。グルット見渡すとこれから歩く南屏風岳から不忘山にかけての稜線が広がります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/29/4281e722048a1390f8a3fde1f82cf117.jpg)
水引平。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/d8/c687b237e19b6c5ac7071790676d806c.jpg)
屏風岳の急こう配を登り返し。振り向くと水引平に水引入道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/67/4fe2845a6ce41c26c49d40176dee2de8.jpg)
屏風岳の壁を登りきり水引分岐に出て歩きなれた南蔵王縦走路と合流。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/6a/255552c9534a5dbeffc803bcd3e3e1d9.jpg)
南屏風岳で昼食をとり不忘山へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/15/61e2c4c83e6325cbdefe846d9b7a1ca8.jpg)
不忘山。いつみてもすかっとしていて実にカッコいい山です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/e4/7eb126dd2de7c77f14c01d8a9eb81458.jpg)
汗を絞られた水引入道を今度は対座する不忘山から眺めてにっこり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/63/6c9b5f9cc8fa529326b8b486ac585b42.jpg)
不忘山で一息つき相変わらずネチョネチョコースで白石スキー場を目指し下山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/18/0e10d5ea1301001a08af5a46b82815ac.jpg)
樹林帯の登りあり、景観あり、池塘あり、ガレバありと山を満喫できる6時間の南蔵王周回コースでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/d3/39c529a0d7a84e17e27de1e6e14f6a5e.jpg)
累積標高上り 1,243m / 累積標高下り 1,195m
活動時間6:09
活動距離10.82km
高低差995m