今年は猛暑のせいかよくわからないがゴキブリが多い気がする。
毎年何匹かは出てくるがこの夏は五匹以上と格闘、捕獲した。
そこで今年は捕獲の新兵器発見!
それは「コロコロ」。
カーペット用の粘着テープのついたローラー。
これが重宝する。
いままではゴキブリに殺虫剤をかけよろよろしたところでさらに一撃してティッシュで捕まえていた。
このときがなんとも恐ろしく気持ち悪い。
出来ればあまり近くで見たくない。
でも見なければ処理できない。
そこでティッシュの代わりにコロコロでゴキを軽くつぶすようにというよりはなでるように粘着テープにくっつける。
そしてくっついたままそ~っとトイレへ。
トイレでゴキを振り落とす。
あとは水に流してお終い。
ゴキの羽がなかなかくっついて離れるまでちょっと大変なんだけど私にはティッシュでつかむよりずっとまし。
コロコロの柄は長い方がゴキとの距離が遠いのでお勧め。
ゴキにスプレーしすぎると粘着力が効かなくなるのでかけ過ぎ注意。
よろよろ状態でもテープに付けばこっちのもん!
これでゴキもこわくない!!
毎年何匹かは出てくるがこの夏は五匹以上と格闘、捕獲した。
そこで今年は捕獲の新兵器発見!
それは「コロコロ」。
カーペット用の粘着テープのついたローラー。
これが重宝する。
いままではゴキブリに殺虫剤をかけよろよろしたところでさらに一撃してティッシュで捕まえていた。
このときがなんとも恐ろしく気持ち悪い。
出来ればあまり近くで見たくない。
でも見なければ処理できない。
そこでティッシュの代わりにコロコロでゴキを軽くつぶすようにというよりはなでるように粘着テープにくっつける。
そしてくっついたままそ~っとトイレへ。
トイレでゴキを振り落とす。
あとは水に流してお終い。
ゴキの羽がなかなかくっついて離れるまでちょっと大変なんだけど私にはティッシュでつかむよりずっとまし。
コロコロの柄は長い方がゴキとの距離が遠いのでお勧め。
ゴキにスプレーしすぎると粘着力が効かなくなるのでかけ過ぎ注意。
よろよろ状態でもテープに付けばこっちのもん!
これでゴキもこわくない!!