数日来の寒さで朝も起きずらく、老体を労わりながらの朝の準備と
なりました。
軸~~~~紅 炉 一 点 雪「前大徳寺 宗興老師」
花~~~~猫柳 曙椿
長板~~~~真 塗 「表 完」 主菓子~~~厄除饅頭「団十郎」
皆具~~~~雲鶴流水「東国窯」 干菓子~~干支酉 福の面「二条若狭屋」
茶入~~~~ 肩 衝「膳所焼」
仕服~~~~雨 龍 間 道
久しぶりに長板のお稽古をしました。
節分なので厄除饅頭で美味しいお濃茶をいただき今年の健康を
祈願してお互いに楽しめる事のありがたさを喜びあい続いて
筒茶碗で薄茶をいただきました。
部屋も暖かくなり身体もぬくまったところで何時もの
お喋りをして明日から立春とは言え今暫くの寒さに
負けない様に気をつけ次回の出会いを楽しみにお別れ
しました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます