

軸 天龍寺 祖翁( 寂 松風供一啜 )
花 金水引の照葉 椿( 西 王 母 )
初咲きの椿を三日前に暖かい部屋に入れ
見守り蕾が丁度 良いぐあいに膨らみ
成功しました


昨日より炉中に灰を入れ五徳をすえて炉の
準備をし 寿棚に瓢箪の水指(膳所焼き)
お目出度い道具の取り合わせ これも
楽しみの一つなんです


主菓子 錦秋 ( 鶴里堂 )
干菓子 京の秋 ( 甘春堂 )
美味しいお菓子も準備できました
15日当日は朝から雨降りで皆様 軽装で
来ていただく事としました

しばらく お休みだったMさんも見え
楽しい炉開きが出来ました
濃茶に続いて薄茶点前と満腹の後
お善哉で祝いました あれこれとお喋りも
弾み有意義な一日でした

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます