私の茶道教室

数人でお喋りをしながら余生を
 楽しんでおります。草花、大好きで時々
 植物園に出かけます。

6月20日の稽古日

2014年06月21日 | 四ケ傳
         

   お軸~~~無 尽 蔵 ( 茄 子 図 ) 「方広 弘禅 書」   
  
   お花~~~矢筈ススキ、半夏生、紫陽花、
 カレンダーを見れば明日は早や夏至の字が~~~~~。
 朝露の、ころがる切り花を入れながら、一雨ほしいなあ・・・・・・・。
 と願って準備に、大急ぎ !!
 


   
     
 
    主菓子~~~水無月 (大 彌 製)
    干菓子~~~塩味まんじゅう(赤穂のお土産)
 夏の無事を祈って水無月のお菓子も戴き、赤穂名産の塩味まんじゅも
  美味しく濃茶も格別、日々の疲れも忘れる一時です。
 後のお喋りは、デジカメの教えあい、お互いの積り話と時間も忘れ
  女性の特典なのでしょうか・・・・・・・。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
今日は半夏生 (虎吉)
2014-07-02 18:26:02
ご無沙汰している間に何時の間に恒例のお茶会も
夏の風情が漂ったものになっていますね。
植物園の花たちも夏の顔を覗かせており
季節の移ろいを感じています。

そして主菓子、干菓子も夏を感じます。
返信する
七夕への願い事 (ひまわり)
2014-07-03 21:21:15
コメント有難うございました。
腰痛以来、出無精になってしまい
週2回の治療に通いながら、時間を
見つけてパソコンで楽しんでます。
明日は、お茶のお稽古日で七夕に願いを込めて楽しみます。
7月には一般サポート日に寄せて戴きたいと思っておりますので、宜しくお願い
いたします。
返信する

コメントを投稿