私の茶道教室

数人でお喋りをしながら余生を
 楽しんでおります。草花、大好きで時々
 植物園に出かけます。

一輪の酔芙蓉を眺めて

2015年10月04日 | 五行棚
              
             
       

  軸~~~~寂 松風供一啜「天龍寺僧翁」
   大意 「颯々たる満山の松風を聴きながら、すすめられた茶を喫する
        境涯こそ、まさに松風一啜に供すという静寂境であろう」

  お花~~~酔 芙 蓉  一日花ですが名の如く時間と共にピンク色に
                     変わります
                   早朝に切り12時、15時に撮影しました。

        



   10月に入って五行棚のお稽古をしました
      茶入れ~~~内海 瀬戸(久し振りに扱ってみました)
      水指~~~~陶芸教室で楽しんだ頃の自作のものです
      仕覆~~~~桐地紋間道

      主菓子~~~栗きんとん「笹谷 伊織」
      干菓子~~~皮付き甘栗
  
    秋の味覚の栗ずくしのお菓子を戴き、深まり行く秋の静けさ、
     皆で尽きぬ思い出話に時も忘れる一時~~~~~~~。
    
     
     
    
 

  

      






 



        

最新の画像もっと見る

コメントを投稿