XFKの無線日誌

気ままに運用しているアマチュア無線の運用日誌。気軽にお付き合いください。

アンテナエレメント

2013年05月21日 23時42分39秒 | アマチュア無線
5月に入りハイバンドの調子が良くなってきました。
まさにシーズン到来といったところでしょうか?

そんな好コンデションの最中、アンテナの整備を行いました。
今まで、ねずみの尻尾みたいたいな短い電線に、無理矢理ATUにチューニングを取ってオールバンドに出ていましたが、
効率を考えて、エレメントを金属製のエレメントに交換してみました。(こちらは後日)

すると、今まで苦しかった18MHzがバリバリにチューニングが取れるようになり、お空の調子も相まって
ストレスなく交信が出来るようになりました。これはGOOD!

しかし、良いことばかりではありませんでした。
今までチューニングが取れていた50MHzが、突然チューニングがとれなくなり、今日になって21/24MHzもチューニング
は取れるがSWRが2.0とイマイチなアンテナになってしまいました。

原因はアンテナエレメントとATUからの給電の仕方に問題があると思いますが、所詮素人・・・
くわしくは判りません。

ハイバンドシーズンもそう長くはありませんから、近日中に改善をしてみたいと思います。

第23回静岡コンテスト

2013年05月04日 23時45分00秒 | アマチュア無線
本日、地元のローカルコンテストである「第23回静岡コンテスト」に参加しました。

このコンテストは周波数によって時間が異なるので、注意が必要ですが、開催時間は3~6時間程度で済みますので
参加しやすいコンテストです。しかも地元、JARL静岡支部主催ですから、是非とも参加してみたいところです。

当日、どのバンドに出るか悩みましたが、東海マラソンコンテスト、東海QSOコンテストと続けている1200MHzに出ることにしました。

コンテスト開始の14:00。
とりあえずバンド内をチェックしてみますが、相も変わらず閑古鳥が鳴いています。
でもこのままでは、何も起きませんから、根気のCQを出し続けます。
すると、県東部地区からポツポツと呼ばれます。今までのコンテストのことを考えると、これは期待できます。

時折、中断を挟み、残り1時間になったとき、ローカル局のCQが・・・
そうです!ライバル出現です。しかも、それもローカル局とは!!

こうなったら、こちらも負けずCQで稼ぎます。
ローカル局のCQに誘われてか、私の方もポツポツと呼ばれます。

結局3時間の運用で計9局と交信することができました。
マラソンコンテストの時を考えると、すごい実績です。
結構1200MHzを運用している局は、やっぱり居るのだなあと実感しました。

あとは、電子ログを提出するだけ。
ローカル局は何局交信したのかなあ~