本日は、アパートで隠密運用をしてみました。
アンテナはいつもと同じRHM10。5mのカンターポイズを2本を使用して21MHzSSBを運用してみました。
先日は21Mhzは、久々に沖縄がオープンし、日曜日と移動局が一杯いてバンド内は賑やかかもと期待しましたが、今日はイマイチ。
しかし弱いながら、先日ローカルOMが運用したKH0/サイパン島から運用しているJA局を発見しました。
まだCQを出し始めたばかりのようで、パイルにはなっていません。早速、呼んでみますが、相手に届いていない模様。
ローカル局にはQSBを伴いながらもピークで59までSメーターが振るようですが、高短縮のRHM10では、ピークで51程度。タイミングをみながらトライしてみますが、やはり5WのSSBでは無理でした。せめて10Wあれば・・・
そんな訳で、本日の運用はボウズ。まあHF帯のSWLが出来たということで良しとしましょう。
コンデションを上昇するまで、しばらくはガマンな日々が続きます。
アンテナはいつもと同じRHM10。5mのカンターポイズを2本を使用して21MHzSSBを運用してみました。
先日は21Mhzは、久々に沖縄がオープンし、日曜日と移動局が一杯いてバンド内は賑やかかもと期待しましたが、今日はイマイチ。
しかし弱いながら、先日ローカルOMが運用したKH0/サイパン島から運用しているJA局を発見しました。
まだCQを出し始めたばかりのようで、パイルにはなっていません。早速、呼んでみますが、相手に届いていない模様。
ローカル局にはQSBを伴いながらもピークで59までSメーターが振るようですが、高短縮のRHM10では、ピークで51程度。タイミングをみながらトライしてみますが、やはり5WのSSBでは無理でした。せめて10Wあれば・・・
そんな訳で、本日の運用はボウズ。まあHF帯のSWLが出来たということで良しとしましょう。
コンデションを上昇するまで、しばらくはガマンな日々が続きます。