XFKの無線日誌

気ままに運用しているアマチュア無線の運用日誌。気軽にお付き合いください。

3/26本日の運用

2022年03月26日 19時01分50秒 | アマチュア無線
桜の開花宣言でましたが、まだまだ肌寒い感じがします。
1週間CMでしたので、今日は朝からFT8運用をしてみました。

バンドはいつも21MHz。このバンドは運用局も多くて飽きないバンドですね。

今日は午前中は北米西海岸が良く見えており、メキシコ局がそこそこ強かったので呼んでみたところ、一発でリターンが来ました。メキシコは初QSOです。
幸先よく交信ができたので、アメリカ局を呼んでみましたが、どの局も空振りばかり・・・なかなか上手くはいきませんね。
その後、ニューカレドニアが見えていたので、こちらを呼んでみたところリターンが来ました。ログを確認するまでNEWとは気づかず・・・でも1UPです。

午後から夕方に掛けて運用しましたが、EU局が見えるも交信はならず。見えるけど交信が出来ないモヤモヤが残る運用になってしまいました。
交信して頂いた各局TNX


<2022/3/26本日の運用>////////////////////////
21MHzFT8 DX3局



大都市コンテスト参加日誌

2022年03月25日 18時44分20秒 | アマチュア無線
東海QSOコンテストは終了後、引き続き大都市コンテストに参加してみました。

東海QSOコンテストのログを集計した後、ネットを確認していたら15:00より大都市コンテストが実施されていることに気づきました。
すでに開始時間は過ぎていましたが、所用を済ましてから16:00過ぎから参戦。バンドはコンテストで参加したことがない7MHzとしてみました。選択した理由としては夕方のコンデションが良いことと短時間で局数が稼げそうだったので。

早速、アンテナを取り換えてみると、結構参加局が多そうです。
最初はSSBからCQ局を呼び倒し。コンデションが良かったのかモービルホイップでも交信することができました。流石にパイルには勝てませんでしたが。
1時間程度SSBで局数を稼ぎ、苦手なCWにチェンジ。

コンテストはコールサインとコンテストナンバーを送るだけで済むので、CW初心者には格好の運用の場。
CQ局のコールサインを何回も確認して、あとはリグのメモリーキーを押すという、練習になるのかどうかの微妙な運用をしてみました。
相当遅いスピードでしたが、さすが7MHzで運用するOM局はCW技術が素晴らしく、一発で返信してくれました。

なんやかんやでCWで1時間程度運用しコンテスト終了前にQRTしました。
交信して頂いた各局TNX

その後は、ログをコンテスト主催者に送付し本日は運用を終了。
どちらのコンテストも入賞には程遠いでしょうが、春分の日を一日コンテストで遊ぶことが出来ました。

<2022/3/21当日の運用>////////////////////////////////////
7MHzSSB&CW 国内12局


東海QSOコンテスト参加日誌

2022年03月22日 19時25分05秒 | アマチュア無線
今回は東海QSOコンテスト参加日誌を。
この日はCMがお休みでしたので、午前中から運用開始です。
毎年、春分の日は東海QSOコンテストが開催されていますので、それに参加することにしました。
実はこの東海QSOコンテストは今まで参加したことがありませんでした。理由は良くわかりませんが、CMだったり開催を知らなかったりだと思います。
このコンテストは2エリア運用局は市町村ナンバーなので、昨年参加した全市全郡コンテストに近いものがあります。ただ出力ナンバーはないので、少しだけコンテストナンバーは楽な気がします。

周波数は435MHzにしました。
当初は50MHzで移動運用しようかな?と思っていましたが、準備が間に合わなかったことと、前日のワッチで50MHzのコンデションがイマイチだったので、昨年の全市全郡コンテストと同じスタイルで運用しました。
コンテストの開始は9:00~でしたが、自宅運用ということで、10:00からFMで運用。
最初の1時間はまあまあの出だしでしたが、昼過ぎから殆ど応答がなしでした。まあ、4mHのシングル5エレ八木だとこんなものだと思います。移動運用すればもっといい感じかもしれませんが、準備をしていなかったので仕方がないところ。途中SSBやCWでRUNをしましたが、ローカルコンテストだと運用局が居ないようで、こちらは空振り。結果FMのみで15:00でコンテスト終了です。
交信して頂いた各局TNX。

この後は少し時間を空けて大都市コンテストに参加です。

<2022/3/21当日の運用>///////////////////////////////
435MHzFM 国内23局(うちCQ20局)



東海QSO&大都市コンテスト

2022年03月21日 21時41分07秒 | アマチュア無線
今日は春分の日でした。そろそろ桜が開花するころですが、今年はもうちょっと先でしょうか?

本日は初めてコンテストのはしごをしました。
最初は東海QSOコンテスト、その次は大都市コンテストです。
このコンテストはコンテスターの方々はセットで参加しているようですが、私はどちらのコンテストも初参加です。
自宅アパートからの運用でしたので、交信局数はイマイチでしたが、それでも一日楽しむことが出来ました。

コンテストの詳細はまたの機会で。
まずは交信して頂いた各局TNX


3/11本日の運用

2022年03月11日 18時00分15秒 | アマチュア無線
少し運用から離れていましたが少しづつ暖かくなってきましたね。
昨日は、コロナワクチン3回目接種をしましたが、3回目にも関わらず副反応がキツかったです。
それから今日は東日本大震災から11年が経過しました。地震で亡くなられた方の冥福をお祈りいたしますと共に日頃の防災への準備を怠らないようにしないと。

さて運用の方ですが、本日はCMがお休みで少し朝早く起きましたので、8:00頃から21MHzFT8を覗いてみました。
このところコンデションはイマイチでしたが、本日は北米が良く見えます。折角なのでCQを出してみましたが、近隣の中国局に呼ばれてしまい肝心の北米局はなかなか・・・それでも昼前にポツリポツリと呼ばれましたので、これはこれで良しとすることにしました。

陽気も暖かくなってきましたので、そろそろ爆発的なコンデション上昇を期待したところです。
交信して頂いた各局TNX

<2022/3/11本日の運用>//////////////////////////////
21MHzFT8 DX13局(うちCQ8局)