XFKの無線日誌

気ままに運用しているアマチュア無線の運用日誌。気軽にお付き合いください。

435MHzFT8初QSO

2020年05月18日 22時34分37秒 | アマチュア無線
コロナ禍おいてわたしもCMが在宅勤務になってしまいました。
そのためSTAYHOMEでありながら無線は勤務終了までお預け・・・
なので今日は0交信にしようかと思いましたが、連日のお空の快晴が続きくと気になるものでして、夕暮れからワッチを開始しました。
先日に引き続きハイバンドから。28MHzからの24MHzへ
24MHzではJTモンゴルがワッチできましたが、QSOが至らず・・・

21MHzも覗いてみましたが、あまり24MHzと変わらなかったため、今までFT8でQSYしたことない435MHzっを覗いてみました。
どんな様子かなあ?思ったら1エリアがCQを出していましたので、早速QSOへ
dbは低かったもののすんなりの交信成立。435MHzFT8の初QSOです。

その後QTHを送信して頂いたので、確認してみるとなんと東京都渋谷区、AllBand通じて初の渋谷区です。
大都会のど真ん中の渋谷区は意外と貴重なのでは?しかもこれモービルホイップでのQSOだったです。

FT8はHFがワールドワイドで面白いけど、VUHFも思った以上に面白いの感じた次第。珍市珍群、珍地名とQSOできるかもしれません。
これからは144&435MHzも覗いて見なくちゃ!

交信局1局でしたが、収穫の大きい1QSOでした。
各局TNX

24MHz&28MHzが大盛況

2020年05月16日 23時31分33秒 | アマチュア無線
政府の非常事態宣言が一部解除されて最初の土曜日になりました。
天候は生憎の雨模様だったのですが、雲の上のお空の調子は快晴でしたね。

本日は手始めに50MHzのFT8からワッチ。
昼間から国内外の局が盛んにQSOされています。
私も中国局を1局QSO。カンタンにピックアップして頂きました。本当に今日はコンデションが良いようです。

そうこしているうちに強力な局を発見!どうやら近所のOMが中東局を呼んでいるようです。
おかげで抑圧が凄いこと凄いこと・・・わたし何も見えません。
仕方がないので、昨年に数局しかQSOしたことがない24MHzにQSY。

なんと普段閑古鳥が鳴いている24MHzが大盛況です。
こんな状態であるならばFT8は勿体ないということでSSB&CWで局数稼ぎましたよ。
コンデションが少し下がったところでFT8にスイッチしましたが、合わせて20局余りとQSO。あと9エリアと交信していれば1DayAJDでした。ホント今日のお空は最高です。

で、夕食後再度QRV。
24MHzはいつも通りの閑古鳥に戻ってしまっていたので、これまた普段QRVしない28MHzにQSY。
夜の時間だったのでDX局ばかりでしたが、こちらも賑やかです。

そして暫くワッチをしているとカザフスタン局のCQを発見。
早速トライをしてみると数回のリトライはあったもののあっさりと交信成立。
いや~カザフスタンとできるとは思いませんでした。

こんな感じで今日はハイバンドを満喫した一日でしたね。
明日はどんな感じになるでしょうかね~毎日が楽しいです。

小笠原と交信成立

2020年05月13日 23時55分58秒 | アマチュア無線
今日もQRVしました。
やはりお相手がたくさんいるとこちらも俄然アクティビティがあがります。

前日は早朝ワッチをしましたので本日は遅めに0900頃より開始しました。

本日もお空のコンディションは良い感じです。先ずは50MHzFT8から。

先週くらいまではJA6-JA8あたりしかEsオープンしていませんでしたが、今週あたりから一気にJA6あたりがオープンしてきました。
手始めにいきなり韓国とQSO。ガツンと強力きていましたのであっさりと交信成立。いい感じです。

その後しばらく国内局のQSOをワッチしていると突然ガツンと1局が入感してきました。
おっと先日しくじった小笠原からです。しかも母島から。もう小笠原と交信しないければ。
当初は高短縮のRHM10から1/2λのモービルホイップのHF6CLスイッチ。
何回トライを試み交信成立です。やりました!

その後お空のコンディションはイマイチになりましたが夕方以降は10MHzがいい感じになっていましたね。

まだまだFT8を始めたばかりだけど交信できるとやっぱり楽しい!
もうしばらくは楽しくQRV出来そうです。

初の南米

2020年05月13日 01時09分42秒 | アマチュア無線
今朝は初めての早朝ワッチを体験したのですが、夕方再び10MHzをワッチしてみました。

すると世界各地で「STAYHOME」記念局がかなりの強さに入感。
もしかしたらと思い交信をしてみるとカンタンに交信成立。やったね!

交信後、どこの「SATYHOME」局かな?プリフィックスを調べてみると、なんとブラジルであることが判明。
あまりの強さだったのでアジア諸国かと思ってました。

記念局とはいえ私にとって初の南米交信です。
いやはやサイクル25もまもなくなんでしょうかねえ~
その後はアジア各局と国内局も簡単にQSOでき、今朝から結構満足な一日でした。
なんか急にお空のコンデションも無線アクティビティが上昇です。

しばらくはFT8に夢中ですね。
本日の交信して頂いた各局TNXです。

日の出前のワッチ

2020年05月12日 12時56分48秒 | アマチュア無線
GWが終わり世の中がSTAYHOME中が継続中ではありますが、お空はそんなことはお構いなしで活発化してきました。

さてさて今朝はなぜか早朝4時目が覚めた(正確には起こされた)ので、今まで聞いたことがない時間にワッチを開始しました。
RHM10なので各バンドに出るにはそれぞれに調整をしないといけないので現在のワッチ集中バンドである10MHzFT8をワッチ。

ノイズはそこそこある中、イタリア局がCQを出しています。
交信できるかどうか試しましたが、さすがに高短縮アンテナに50Wでは応答はなし・・・
それでもニュージーランドが出来ましたし、国内局も数局出来ました。
結構朝早くからOM局は起きているんですねえ~

初めて早朝時間帯に出てみましたが、日の出の前後って結構いい感じでDXが聞こえることが分かりました。
深夜帯は結構大丈夫なんですが、早朝は大の苦手。
でもFT8の微弱電波を拾うには美味しい時間なんですね。

これからは頑張ってみたいと思います。