XFKの無線日誌

気ままに運用しているアマチュア無線の運用日誌。気軽にお付き合いください。

2/28本日の運用

2022年02月28日 22時31分10秒 | アマチュア無線
少しづつですが暖かくなってきましたね。
今日はCMがお休みでしたが用事が目白押し。そんな中、隙間時間を使って運用をしてみました。

最近は専ら21MHzFT8です。
昼前にちょっと覗くと国内と近隣DXが見えていました。ただ余りコンディションが安定しないようで南米が見えたり見えなかったりでした。国内2局と交信。

夕方にもう一度覗いてみると昼前と同じ状況でしたがEUがちらほら。こちらも不安定で見えたり見えなかったりで結果QSOはできませんでした。
ただ、びっくりしたのはウクライナ局が一瞬見えたこと。ウクライナ国内が大変なことになっている状態で運用がしているのでしょうか?遠い国のことですが早く平和になって欲しいものです。
本日は交信して頂いた各局TNX

〈2022/2/28本日の運用〉////////////
21MHzFT8 国内2局

2/23本日の運用

2022年02月23日 22時20分26秒 | アマチュア無線
今日は2月23日、語呂合わせで『ふにさん』=『ふじさん』の日です。

天気も良く『富士山の日』でもあるため日本平に行って富士山を観てきました。
途中の道脇では移動局を見掛けました。50MHz6エレ八木と良い天気でFBに移動日和ではなかったのでしようね。

夕方にアンテナの調整をがてら10MHzFT8に出てみました。結構国内のコンディションが良かったですね。
交信して頂いた各局TNX

〈2022/2/23本日の運用〉/////////////////
10MHzFT8 国内3局

2/21本日の運用

2022年02月21日 21時29分12秒 | アマチュア無線
2月も後半に入りましたが、まだまだ全然寒いですね。

本日は久々に7MHzにしかもCW運用をしました。
運用開始は夕方からだったのですが、今日は国内のコンデションが良かったらしく結構のCW局が出ていましたね。
正直、CW運用は超初心者なので何回もコールサインを確認してからQSOをしていますので、1回のQSOに掛ける時間が長いです。
交信も超簡単ラバースタンプなのでお相手の局長さんもつまらないかもしれませんが、その点はお許しを。

今日は結果2局とQSO。
そのうち1局は記念局でした。記念局を運用するOMはさすが聞きやすいですね。
交信して頂いた各局TNX

<2022/2/21本日の運用>/////////////////////
7MHzCW 国内2局

2/17本日の運用

2022年02月17日 18時15分46秒 | アマチュア無線
今日は一日中寒かったですね。

本日はCMがお休みだったのでお出かけの予定をしていましたが、寒かったのでお家にいることにしました。軟弱者です・・・
運用の方は午前中から午後にかけて21MHzFT8を少々。DX的には太平洋沿岸とはそこそこFBで数局と交信しました。

夕方は久々に14MHzFT8を覗いてみました。
午前中に比べて少しコンデションが落ちた感じでしたが、HS局と国内局と交信しました。
もうちょっと暖かくなればお空の方も良くなるかな?そんな感じの一日でした。
交信して頂いた各局TNX

<2022/2/17本日の運用>///////////
14MHzFT8 国内1局 DX1局
21MHzFT8 DX3局

1/9~2/15までの運用

2022年02月15日 18時13分28秒 | アマチュア無線
ブログ更新をひと月ほどサボっていました。
この間も一応運用はしていましたが、シャックが寒いのとイマイチコンデションが良くなかったので局数は伸びませんでした。
この一カ月の振り返りを

1/9
18:30頃より3.5MHzFT8の国内局をメインに運用しました。
記念局を含めて6局。国内はこの時間が良いのでしょうか?今まで運用をしていなかったので良くわかりません。

1/10
前日に引き続き運用。11:30頃より10MHzFT8が良い感じでしたのでこちらも国内局と交信。
その後はイマイチだったので一旦QRTして、夕方に145MHzFT8で1局程交信しました。

1/15~16
この2日間はCMがお休みでしたので、1/15はFT-817を使って435MHzFMの移動運用。
1/16はハイバンドのコンデションも良かったので24~28MHzFT8で近隣DXと国内局と沢山交信。
HS局と数局交信した後、QRZ.comで確認したところ、HS0Z~のコールサインはタイ在住の外国人に割り振られていることに気が付きました。もし私がHS在住でコールサインを取得するとHS0Z**なコールサインになるのかな?

1/30
この日は21MHzFT8で近隣DXと数局

2/15
本日は21MHzFT8でDS局の1局のみと交信

この一カ月はこんな感じでした。
各OM局のブログなど見てみると私が運用していない日に限ってEU方面がオープンするなど、なんともチグハグな運用実績になっています。やっぱり継続は力なりと言いますが連続してワッチしていないと局数は伸びませんね。

<2022/1/9当日の運用>//////////
3.5MHzFT8 国内6局(うちCQ2局)

<2022/1/10当日の運用>////////
10MHzFT8 国内6局
145MHzFT8 国内1局(うちCQ1局)

<2022/1/15当日の運用>////////
435MHzFM 国内5局(うちCQ4局)

<2022/1/16当日の運用>////////
24MHzFT8 国内12局
28MHzFT8 国内4局 DX8局(うちCQ2局)

<2022/1/30当日の運用>////////
21MHzFT8 国内1局 DX3局

<2022/2/15本日の運用>/////////
21MHzFT8 DX1局