XFKの無線日誌

気ままに運用しているアマチュア無線の運用日誌。気軽にお付き合いください。

静岡コンテストに参加

2014年05月05日 17時48分12秒 | アマチュア無線
3か月程放置プレーしてしまいました。ゴメンナサイ・・・
いろいろ諸所の事情でQRTでしたが、まずはなんとか再開です。

さて、再開第一弾は「コンテスト」でまずは肩慣らしと行きましょう。
昨日、5月4日は地元の「静岡コンテスト」に参加しました。

参加バンドは50MHzを選択。しかーし普通に参加してはつまらないということで、
悪巧み(?)を計画。それはローカルOM局のビッグアンテナを借りちゃおう作戦です。

ローカルOM局は、住宅街にありながら、50MHzは5エレヤギを17mHに上げています。
全くもって自分のアンテナなんか比べものにならないくらいFBな設備です。
そのFBなアンテナを利用して、自分のFT-817を接続し、QRP1Wでコンテストに
参加しようと計画しました。ローカルOMも快く承諾していただき、早速リグを接続しコンテストに参戦です。

静岡コンテストVHF部門は14:00~17:00。
13:30頃より50MHzをワッチしてみると6エリアがポツポツ聞こえてきます。
これは、幸先が良さそうです。

14:00コンテスト開始。
いきなりCQは、QRP1Wでは不利と考えワッチに徹します。
が・・・思ったより出ていない。う~ん、やっぱりローカルコンテストだからかな?
数局を呼んだあと、CQを出すことにしました。

FBなアンテナとはいえQRP1Wではどんな感じか不安でしたが、それでもポツポツ
呼ばれます。途中の休憩を挟みCQ&ワッチでコンテストを終了しました。
コンテスト開始前、6エリアが聞こえていたので、オープンを期待しましたが、
すべてはGWでの交信。コンテスト終了後にオープンするありがちなコンテストに
なってしまいました。

しかし、QRP1Wとはいえ、FBなアンテナのおかげでストレスできました。
アンテナを貸してくれたローカルOMに感謝です。また交信して頂いた各局も
ありがとうございました。

早速、ログを整理し、すでに事務局にログ提出済みです。
果たして結果は・・・激戦の50MHzですから、まあ1位はないと思いますが、
結果を楽しみに待ちましょう。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
re:静岡コンテスト (JR2UXO/澤野)
2014-05-10 07:31:13
コンテストお疲れさま
さて コンテストに勝つには バンド内のワッチも大切ですが CQを出すのが基本です フォーンにしろ CWにしろ
自分の存在を広く アピールしないことには 点数もマルチも増えません 散々 CQ出して 呼ばれない時に 呼びまわりに行きます バンド中央か少し 低めの周波数できりのいい周波数 たとえば 50.310とか VFOの合わせやすいところを 事前に確保することから始めます コンテスト開始の少し前時間からCQを出して 周波数確保するのも手です..当局は 1200MHZで 11x3x6でした 昨年より 点数 マルチとも減りました。
返信する
Re:re:静岡コンテスト (xfk-logbook)
2014-05-13 09:00:24
JR2UXOさん
コメントありがとうございます。
メジャーなバンドは、なかなか上位に食い込むは難しいですね。まあボチボチやってきます。
しかしHRR局のアンテナはFBですよ。QRPでもしっかり飛びますからね。ホント羨ましいかぎりです。
返信する

コメントを投稿