XFKの無線日誌

気ままに運用しているアマチュア無線の運用日誌。気軽にお付き合いください。

安全に国内QSO

2020年10月10日 23時02分27秒 | アマチュア無線
台風が接近している週末です。
今夜から明日にかけて全市全郡コンテストも開催されています。移動局はいるのかな?

さて今日は台風接近の強風のためモノバンドアンテナでQRVしました。周波数は7MHZです。

使用しているアンテナはダイヤモンドアンテナ製品のHF40FWでエンドローディングモデルです。飛びの方はセンターローディングの方が良いのですが、コンパクトで調整しやすいの売り。しっかりと調整すれば結構飛びが良いアンテナです。

昼間なので国内のFT8で遊んでみました。
7MHZの国内だとCQを出さなくても交信が終わるとすぐに呼ばれてしまいます。そのため今日は20局程と交信しました。
交信して頂いた各局TNX

台風接近でお家でのんびりと安全に過ごすことができました。

久々の15mバンド

2020年10月06日 23時03分31秒 | アマチュア無線
朝夕はかなり涼しくなりました。

今日は午前中からFT8をワッチ。
最初は14MHZだったのですが、イマイチだったので21MHZにQSY。

普段はあまり21MHZには出ない当局。
理由は本人もよく判らないけど、多分コンディションの変化が激しいからかな?
逆に18MHZは大好きだったりします。

丁度お昼時HS局が強力に入感。
dbが普段はマイナス値なのにこの局はプラス値。今までこんなHSは経験したことなかったので、早速応答しました。
さすがのプラスdbだけあって一発でリターン。こういうのは実に気持ちいいものです。

シーズンから少しずれましたが、まだまだハイバンドも楽しめそうな雰囲気。
好き嫌いなくバンド全般をワッチする必要を感じました。

交信して頂いた各局TNX


435MHZも面白い

2020年10月04日 23時05分48秒 | アマチュア無線
お彼岸も過ぎだいぶ涼しくなりました。
おかげでシャックの環境下もよくなりアクティビティが上がってきました。

この秋は50MhzでVKを狙おうと思いましたが、結局オープンせず。ちょっと寂しい秋になりそうです。

秋以降は夜になるとローバンドが良いのですが、当局は3.5MHZが出れません。
なので箸休め的に435MHZのFT8に出ています。
最初は大したことないかな?と思っていましたが、このバンドはオンエア時間帯を見極めると結構QRVしている局がいます。
しかも大都会の市区からQRVしている局が多くきっとアンテナ設置の条件が厳しい高層マンションのハムが多いのかな?と思います。

本日は東京都世田谷区をゲット。
この調子で都市部の市区を増やして行きたいと思います。