相変わらずブログ放置でしたが、理由は簡単。
無線に出てないから・・・
ホントIC-7100が泣いています。
季節は春から初夏の趣になってきました。
5月になると恒例の静岡コンテストがやってきます。
昨年は仕事の都合により不参加。
でも今年はなんとか参加できることに。
今までヤドカリ50MHzや目指せ1200MHz賞と企んで
参加しましたが、今年はどうしようかと考えてみました。
考えた末に決めたのは14MHz部門。
理由は昨年6月に晴れて2アマになり、14MHzに出ることが可能になったこと。
ならばいっちょ14MHzだ!と息巻いた訳ですが、考えてみれば今まで14MHzは
出ることが出来ないバンドでしたので空中線がない・・・
でもね空中線がないなら、だったら借りればいい!
という訳で今回もOM宅のビックアンテナをお借りしてコンテストに参加しました。
結果は・・・
苦手なCW局に対応出来ず数局のみの交信で終わり。
14MHzってPhone局よりCW局が多いのね・・・はい。勉強になりました。
でもIC-7100は最新機だけあってメモリーボイス搭載してあるので
CQ空振りでも全然平気でしたよ。
さてログを提出し順位は何位?
気になるところです。
無線に出てないから・・・
ホントIC-7100が泣いています。
季節は春から初夏の趣になってきました。
5月になると恒例の静岡コンテストがやってきます。
昨年は仕事の都合により不参加。
でも今年はなんとか参加できることに。
今までヤドカリ50MHzや目指せ1200MHz賞と企んで
参加しましたが、今年はどうしようかと考えてみました。
考えた末に決めたのは14MHz部門。
理由は昨年6月に晴れて2アマになり、14MHzに出ることが可能になったこと。
ならばいっちょ14MHzだ!と息巻いた訳ですが、考えてみれば今まで14MHzは
出ることが出来ないバンドでしたので空中線がない・・・
でもね空中線がないなら、だったら借りればいい!
という訳で今回もOM宅のビックアンテナをお借りしてコンテストに参加しました。
結果は・・・
苦手なCW局に対応出来ず数局のみの交信で終わり。
14MHzってPhone局よりCW局が多いのね・・・はい。勉強になりました。
でもIC-7100は最新機だけあってメモリーボイス搭載してあるので
CQ空振りでも全然平気でしたよ。
さてログを提出し順位は何位?
気になるところです。