今年の梅雨は雨が本当に多すぎです。
常置場所は雨の被害がなく良かったですが、日本各地で大雨の被害が多く被災された方は大変かと思います。
さて、先日の日曜日は、久々に梅雨の晴れ間になりました。
午前中は、いつも通りにFT8で50MHzをワッチ。国内局はスキップしていてビッグガンのJA局が海外局を呼んでいます。
そんな中ふと、「移動運用したいな」と思い立ちました。
普段は移動運用はしないので道具なんて準備ありません。
なので急遽FT-817NDをバッテリーを充電し、アンテナを用意し、午後になって近くの高台まで行ってみました。
お手軽移動運用でしたので、周波数は435MHzのFM。
アンテナはRaidxのシングル5エレです。
準備完了しオンエアをしてみましたが、FT-817NDのバッテリーの充電不足でパワーが出せない状態に。
仕方がないので1Wにパワーを絞ってCQを出すことにしました。
QPPpでしたが高台からの地の利を生かして5局ほどQSOすることができました。
各局TNX
最近はFT8で楽なQSOばかりでしたので久々の声でのQSOは新鮮でしたね。
また近いうち移動運用してみようかな?
そのときはしっかりと準備することにしましょう。
常置場所は雨の被害がなく良かったですが、日本各地で大雨の被害が多く被災された方は大変かと思います。
さて、先日の日曜日は、久々に梅雨の晴れ間になりました。
午前中は、いつも通りにFT8で50MHzをワッチ。国内局はスキップしていてビッグガンのJA局が海外局を呼んでいます。
そんな中ふと、「移動運用したいな」と思い立ちました。
普段は移動運用はしないので道具なんて準備ありません。
なので急遽FT-817NDをバッテリーを充電し、アンテナを用意し、午後になって近くの高台まで行ってみました。
お手軽移動運用でしたので、周波数は435MHzのFM。
アンテナはRaidxのシングル5エレです。
準備完了しオンエアをしてみましたが、FT-817NDのバッテリーの充電不足でパワーが出せない状態に。
仕方がないので1Wにパワーを絞ってCQを出すことにしました。
QPPpでしたが高台からの地の利を生かして5局ほどQSOすることができました。
各局TNX
最近はFT8で楽なQSOばかりでしたので久々の声でのQSOは新鮮でしたね。
また近いうち移動運用してみようかな?
そのときはしっかりと準備することにしましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/f0/0e73eca2b0e25dd689c60c240e55aecd.jpg)