じゅんさい池の桜も、だいぶ咲いてきました
若葉とのコラボも、だいぶいい感じ
もうしばらくすると、私が一番美しいと思うじゅんさい池になります
池の奥の方に、小さな鳥が・・・
体長15センチほどの雛どり、何でしょうか
そういえば、少し前にシギが来ていました
以前、お母さんとはぐれた、カイツブリの雛の事も思い出しました
つぶらな瞳は、とても寂しそう
少し離れた所では、カラスもいます
心配です
コメント利用規約に同意する
フォロー中フォローするフォローする
シギの仲間は、見分けるのがむずかしそうですね。
迷彩色なので、動かなければカラスにも見つからないかも。
干潟は減っているんでしょうが、それでも東京湾は水辺の鳥たちが多くて、うらやましいです。
この子は、水際にじっとしていました。
あたりには、親らしき鳥もいませんでしたが
やっぱりはぐれてしまったのでしょうか?
ここでシギを見るのは初めてですが
じゅんさい池でも、野鳥の数は減っているようです。
じゅんさい池はとても馴染みのある池です。
そうかな~?と思いましたがやっぱりxiaoさんは私の住んでいる所にとても近いのではと?
多分お隣の市だと思います。
最近は出かけていませんが以前私達夫婦は
我家からじゅんさい池まではウォーキングコースでした。
かなり歩きますよ~!その代わり片道のみで帰りはバスです。(笑)
あの池にはかわいいカモが沢山いますね~
野鳥に詳しくないのですがシギとカモの違いはクチバシなんですね~
暖かくなるとベンチでハーモニカを吹いている老夫婦がいたりここはとてものどかな所ですね。
ステキな写真を撮られるのですね~
xiaoさんの写真の中は
静かな時が流れている感じがして心が落ち着きます。
また見せていただきに伺いますね
私も、きっと近くにお住いなんだろうなぁと思っていました。
haruさんのお住まいも、お近くでしょうか。
仕事が自営業なので,週2~3回はここに来ています。
じゅんさい池は、これからが一年で一番美しい時です。
新緑に包まれるように,色とりどりのハナミズキが咲く光景は
本当に見事です。
是非、ご夫婦でまた起こしくださいね。
彼女とは車で30分、彼女の隣の市にいますよ。
じゅんさい池はいつもxiaoさんの写真で見せていただいて良い場所だなと思っています!
是非一度行ってみたいですね~~
静かな佇まいが感じられて落ち着いた一時が過ごせそうですね。
桜はウチ歩ける麗澤大学のキャンパスが見事ですよ!
桜に限らず素晴らしい木々がいっぱいでにきれいな公園のようです~♪
四季折々に見事ですよ!
是非足を延ばしてくださいね~~
お母さんは見つかったのかな?心配ですね~
今、大きな揺れがあって驚きました。
いつになったら収まるのでしょうかねぇ。
麗澤大学のキャンパスは、桜の時期には行ったことがありません。
次男(おかげさまで、先日退院しました)の学校が新柏にあるので
いくらか、そちらの地理がわかるようになりました。
そちらからだと電車では遠いですが
車だとあっという間ですね。