のり巻き のりのり

飾り巻き寿司や料理、己書、読書など日々のあれこれを書いています



山桜桃

2018年06月03日 | 随想
ウォーキングの途中でユスラウメ(山桜桃)の実がなっているのを見かけました。
残念ながら我が家にはありません。



でも思い出したんです。
私が小学校低学年だったころ、学校の敷地の片隅にユスラウメがあったことを。

私の家は小学校のすぐ近くで歩いても3分くらいのところでした。
だから遊び場はいつも学校。だれもいなくなった時間にこっそり真っ赤な実を取って食べました。

甘酸っぱい味でした。
学校のものだから一人で食べてはいけないと思いながら、だれも見ていないことを幸いにしばしば盗み食いをしていました。

ある日、口の周りに赤い色をつけて帰った私に、母は「何を食べてきたの?」と尋ねました。
「がっこうの中にある赤い実・・・」「え、あれは毒がある実なのよ」

「!!」「ユスラウメっていうんだけど、黙って食べると毒になるの」

幼かった私は、その後、先生にも友だちにも、母に言われたことをそのまま吹聴していました。
それからは実が取られることはなくなりました。(少なくとも私とその友だちからは)

あんなおいしい実で、しかも小学校の中にあるんだもの。毒があるはずはないのに。
今もたわわに実るユスラウメの実が思い浮かびます。もっと食べたかったのに。

ユスラウメの花言葉は「郷愁」「輝き」です。
幼い頃の自分を懐かしみ、若かりし頃の母を懐かしんでいると、甘酸っぱいユスラウメの味までも口の中に広がっていくようでした。


山桜桃(水森かおり)

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます! (キミコ)
2018-06-04 08:27:47
お母様すごい!
こんな事言われたら食べられませんものね^^

美味しかったですか????(-"-)????
前の家で植えていたんですけどねえ
色合いがすごくきれいなのに惹かれてサラダのトッピングにしましたが
色ほどにおいしいとも思いませんでした
私の味覚がおかしい??/( .ー .)\ はて?
返信する
のりのりさんへ (まりも)
2018-06-04 10:42:35
ユスラウメ 美味しかったのでしょうね
それを食べ過ぎたら お腹を壊すわよ!と言う意味で毒なのよとお母様は言ったのかしら
ワタシも 小学校の帰り道 桑の実が生っていて
友達と食べて帰ったら のりのりさんと同じ口の周りを赤くして帰ったので
すぐに母にバレてしまいました
知り合いのお宅のだったからと ついついつまんでしまいました
昔は それでもそのお宅の方から怒られたりしなかったのにね
返信する
キミコさんへ (のりのり)
2018-06-04 20:09:01
わあー! 以前おうちに植えてあったんですか。
一見サクランボみたいでかわいいですが、味はもっと野生っぽくて、今の大人が食べたら、それほどとは思わないかもしれませんね。
でも、子どもにとっては、ちょっと手を伸ばせば届く高さにあり、それはそれは魅力的な赤い実だったと思います。
小さい実だし、食べるのは面倒かもしれませんね。
サラダのトッピングというのはグッドアイデア 

今はもうないのですか。
懐かしいでしょ、きっと。
返信する
まりもちゃんへ (のりのり)
2018-06-04 20:13:02
子どもは小さいものに目がいきますからね。
内緒で取って食べるどきどきわくわく感が何とも言えませんね。
そういえば、紫色の桑の実、勤めていた学校のプール脇にありました。
これも子ども達が取って食べていましたっけ。
こんな経験のできる子ども時代は、豊かでしたね。
返信する

コメントを投稿