雨は今降っていません。でもまた降るようです。
川の氾濫、土砂崩れ等、被害が大きかった地域の映像に心が痛みます。
どうぞこれ以上被害が広がりませんように。
今日は敗戦記念日。そして亡き母の誕生日でもありました。
父の誕生日は12月8日、真珠湾攻撃の日でした。
開戦の日と終戦の日が誕生日の組み合わせなんて、すごい偶然です。
穏やかで誰からも敬愛された父と、ちょっと気が強く愛嬌のあった母とではぴんと来ませんでしたが。
夏休み、小学生だった私は、2階の窓から屋根の上に出て星を見るのが好きでした。
すると、必ず父がやってきて傍らに座り、ハーモニカを吹いてくれました。
ハーモニカは、戦争中にずっと持っていたと言ってました。
上下2段のハーモニカで伴奏付き、とても上手でした。
戦争中の話はあまり聞きませんでしたが、晩年は国際支援に力を注いでいた父。
そんな父母のことを思い出すのも今日です。
実家にずっとあったちゃぶ台、懐かしくて引き取って来ましたが、少し前ついに捨てました。
思い出は心の中にいつまでもあるのですから。
フォローいただきありがとうございます。
ひょっとして、お父上は海軍だったのかな? と思いましたが・・・。
何はともあれ、これから宜しくお願い申し上げます。
ご両親の誕生日が終戦と開戦の日とは お二人は神様が結んだ
ご縁だったかもしれませんね。
のりのりさんには 昨日はご両親を思いだす特別の日でしたね。
お父様は娘に ハモニカの思い出を残されました。
今現在 私たちが特に困ることもなく暮らしていけるのは
先の戦争で若い命を犠牲にして戦った人たちの上に築かれていることを
忘れてはならないのに つい不平不満を言い先人たちへの感謝を忘れます。
敗戦から76年目の夏です。戦争を語る人が少なくなりました。
私たちは戦後生まれましたが 昭和生まれもやがて少なくなるでしょうね。
とても勉強になりました。
これからもいろいろ教えていただけたら嬉しいです。
よろしくお願いします。
父はフィリピンに行ったみたいです。
陸軍の衛生兵だったと聞いています。
ポケットに忍ばせていたのでしょうか。
もっと父の話を聞いておけばよかったと思います。
実体験をしていない人が大勢を占めると、怖い時代に戻らないかと心配ですね。
思えば私たちの世代が一番恵まれていたかもしれません。
感謝感謝です