のり巻き のりのり

飾り巻き寿司や料理、己書、読書など日々のあれこれを書いています



あじさいちらし寿司

2018年06月11日 | 飾り寿司
せっせと草取り。我が家の近くのごみ集積場には雑草の入った袋が山積みされていました。
ごみ回収の仕事をしてくださる方、重い袋、臭い袋、大変ですがよろしくお願いします。

あじさい祭りがあちこちで開かれています。
我が家のあじさいも元気です。



あじさいのちらし寿司を作りました。

べったらづけを2cm角に切り、中央に△の切り込みを入れて形を作ります。



ゆかりに水、しばらく漬けておくとうっすら色がつきます。
竹串で穴を開けて、ゆず皮を芯に入れます。ゆず皮は冷凍常備してあるので便利です。





ショウガの甘酢漬けをみじん切り、いりごま、鮭フレークを混ぜたすし飯に飾ったあじさいちらし寿司。
遊び心で食卓におまけ。




最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
まりもちゃんへ (のりのり)
2018-06-12 20:57:48
細かいので作ったのは2つだけ。
ぱっくんと食べておしまい。
どんな物でも食べるのはあっという間。
作るのはその何倍も時間がかかりますね。
自分が楽しむことがいちばんですね。
パン作りも同じでしょ。
返信する
ゆりさんへ (のりのり)
2018-06-12 20:54:57
遊んでばかりいて、ゆりさんのように難しい勉強はなかなかできません。
でも、これも脳トレだと思っておおいに遊んじゃいます。
手を使うことはなんにつけてもいいことですものね。
返信する
うららさんへ (のりのり)
2018-06-12 20:52:27
材料がそろわないとなかなかできませんね。
お寿司教室ではよくべったらづけを使います。
ゆずも冷凍しておくと便利ですね。
青じそもこぼれ種からどんどんできてましたから、多いに利用します。
返信する
キミコさんへ (のりのり)
2018-06-12 20:49:10
べったらづけ甘くっておいしいですよね。
刻んですし飯に混ぜてもおいしいです。
歯ごたえしゃきしゃき、でとってもあいます。
でも自分で作ったことはないんです。
甘酒とか塩麹とかを使うんですね。
甘さ加減が難しいかな。
返信する
のりのりさんへ (まりも)
2018-06-12 11:35:40
わぁ~!!
お皿に 紫陽花だぁ
綺麗ですね
いや 美味しそうですね
憂鬱な雨の日も こんな工夫のお食事
いいですよね~
ご馳走様でした
返信する
私も拍手!! (ゆり)
2018-06-12 07:59:34
おはようございます。

これまた素敵なアジサイ寿司。
ゆかりで色付け味付け!!
柚の冷凍。

本当にのりのりさんの手は魔法ですね°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
返信する
おはようございます (うらら)
2018-06-12 07:18:30
わぁ!かわいらしい!
大葉と大根に魔法がかかったようですね。
素敵~!
魔法を生み出す手!素晴らしい!
返信する
おおぉぉお!!("▽"*) (キミコ)
2018-06-11 23:42:08
さすがでございますぅ""ハ(^▽^*)パチパチ♪
なんと季節に沿ったすてきなアイディアでしょう^^
今度娘がまた酢飯を持ち帰ったら作ってみたいです

べったら・・・塩麹で漬けるとまさにべったら風味になるんです
\(ぁωぁ)人(め_め)/!作りたい!
返信する

コメントを投稿