茄子の一本漬け、これが本当の茄子紺色
ミョウバンを入れると、こんなきれいな色になるんですから、不思議です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/c7/ace74d6377f55633bc7fd2207b689f12.jpg)
茄子の握り寿司が大好き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/bd/b56284287c628b02ccf25a51c88ded69.jpg)
ピーマンもお寿司にしました。
オリーブオイルで揚げて、油をきっておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/75/f49e2301c60d2b075a46266d9667a828.jpg)
すし飯に、ニンジン、シーチキン、炒り卵で作った「ニンジンシリシリ」を細かくして混ぜます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/4b/a873f4e9d5acee9fb39077496ed59f1f.jpg)
スプーンでピーマンの中に詰め、黒ゴマを振ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/06/d4dc959d5e6c9a8cfcd0b98e12eac848.jpg)
お寿司だけだと野菜が足りないけど、野菜寿司ならバランスがいいですね。
ミョウバンを入れると、こんなきれいな色になるんですから、不思議です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/c7/ace74d6377f55633bc7fd2207b689f12.jpg)
茄子の握り寿司が大好き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/bd/b56284287c628b02ccf25a51c88ded69.jpg)
ピーマンもお寿司にしました。
オリーブオイルで揚げて、油をきっておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/75/f49e2301c60d2b075a46266d9667a828.jpg)
すし飯に、ニンジン、シーチキン、炒り卵で作った「ニンジンシリシリ」を細かくして混ぜます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/4b/a873f4e9d5acee9fb39077496ed59f1f.jpg)
スプーンでピーマンの中に詰め、黒ゴマを振ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/06/d4dc959d5e6c9a8cfcd0b98e12eac848.jpg)
お寿司だけだと野菜が足りないけど、野菜寿司ならバランスがいいですね。
毎日食べている茄子漬やピーマンも
お寿司に出来るんですね
これなら私にもすぐに出来ます(*^^)v
回転ずしへ行きます。たっぷり食べて最後の一皿はいつも
茄子の寿司です 口がさっぱりします ↑ミョウバンを入れると
色がいいですね。
ピーマンを炒めて、中に詰めるお寿司
驚き、こんな発想思いもよらず。
お寿司大好きですけど、野菜不足が気になっていました。
これなら
茄子の一本漬け、色にほれぼれしますね。
つい手が出ますよ。
最近できたばかりのくら寿司にも昨日行きました。
かっぱ寿司ではなすの一本漬が売っているので、袋で買ったことがあります。
なすのお漬物って色がきれいでないとおいしそうにみえませんものね。
ミョウバンを入れて塩漬けにすると、お茶漬けにもお寿司にもぴったりです。
作り方は同じです。
縦分割にし、初めにオリーブオイルで揚げます。
すし飯に少しゴマ油が混ざっていました。
すし飯にはカニの身が少し混ざっていました。
緑に対して少々の赤が入ることで色と味のアクセントになっているのですね。
ピーマンの嫌いな子でもこれなら食べられるかな。