栗の季節です。
生栗で渋皮煮や栗ご飯、いいですね。でも皮をむくのが面倒になった私。
つい手軽に買える甘栗を買ってしまって。
今日はその甘栗でパウンドケーキを作っておやつです。
砂糖をきび糖にしたこと、コーヒーを少し入れたこと、そして栗の色も出るし、
焼きすぎ?色が黒くて、きゃーどうしよう、失敗かなと思ってがっかりしたけれど、
食べたらちょうどよい甘さでおいしいじゃない。ああよかった。
ミョウガが大好きな知人に電話。お茶に来ませんか?
真っ黒けのケーキを食べながら近況報告です。
ミョウガとササゲとマイ味噌をお裾分け。
ミョウガとササゲとお味噌が、シイタケに変わりました。
ぶつぶつ交換ね。
ササゲ豆、鞘が硬くなって豆になってしまったものをご飯にいれて炊きました。
小豆の代わりに使うササゲ豆でほんのり赤くなりました。
こちらでは鞘の部分しか食べないので、豆として食べたのは初めてです。
渋皮煮で作ると手間がかなりかかりますものね。
今年、こちらでは栗をあまり見かけないんですよ。
猛暑のせいかな
毎年頂く友人からも、届かないし
ささげご飯、主人の実家ではお赤飯は、いつもささげでした
良いティータイムがてきましたね
行きたかったなぁ~
ささげは こちらではお赤飯に使われていますよ
ところ変わればですね
チョコレートケーキみたいに真っ黒になったので栗のケーキに見えませんでした。
手軽に使えるむき栗、いつでも買えるようになりましたね。
ささげの赤飯あまり作ったことがなかったんです。
小豆ばかりで。
でもささげ豆でも結構色がつくんですね。
喜んで来てくれた知人と久しぶりにおしゃべりでした。
ささげ豆これからサヤだけじゃなく、豆をとっておくことにします。
栗を剥くのは面倒以外の何物でもないですからね
お友達に味噌のお土産をあげられるようになって
迷わなくてもよくなりましたね
ササゲ・・・そちらではお赤飯はササゲなんですね
関西はあずきだろうと思われますが・・・
というほどに私はお赤飯を炊いた事がないのです(^ ^;Δ フキフキ
小豆大好きですもの。
ササゲはあまり好きではないのですが、夫が作ってくれますので食べないとね。
でもお値打ちにできるからこれからはササゲにしようかな。