のり巻き のりのり

飾り巻き寿司や料理、己書、読書など日々のあれこれを書いています



柿の葉

2019年11月05日 | 材料や道具
今は柿の葉寿司がよく売られています。
葉っぱを外して、ぱくっと食べてしまいます。

でもちょっと待って。きれいに包んであるけど、こつがあるのよね。
包み方を見てみましょう。



なるほど。てきとーじゃだめですよね。わかった。
じゃあ、今度のお寿司教室でみんなで作ることにしましょう。

さっそく柿の葉を取り寄せました。



100枚入ってます。産地は長野県です。
塩水に浸けてあります。何でも取り寄せができるので便利ですね。

昨日の宿題、完成です。
全部を額に入れると、様になりますね。




最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
のりのりさんへ (まりも)
2019-11-06 09:39:51
柿の葉寿司 美味しいですよね
そして お寿司と来れば のりのりさんの出番ですね
何時もの海苔ではなく 柿の葉ですね
100枚と言うことは 100個出来るのですね
作る日は 飛んで行きますよ~
返信する
まりもちゃんへ (のりのり)
2019-11-06 16:11:48
100枚ですが、2回に分けて使う予定です。
慣れない手つきでうまく作れないかもしれませんが、おいしくできればいいですよね。
中身は酢鯖か、サーモンかなあ。
まりもちゃんが手伝ってくれたらいいのになあ。
返信する

コメントを投稿