いただいたラフランスは追熟をじっと待っていました。
食べ頃を見極めるには3つの方法があります。
1つは、肩の部分を指で押して軟らかくなり指の跡が残るくらいになったらオッケー

2つめは、肩の部分にしわしわができてきたらオッケー

3つめは、おしりの部分に鼻を近づけて、ほんわりいい香りがしてきたらオッケー
香りが強すぎるときは熟しすぎです。

ラフランスは追塾を待って食べる果物です。
熟しすぎてもだめ。
ちょうどいい食べ頃を見極めるため、ちゃんと知っておきましょう。
芯をくりぬいて、きれいに切っていただきまーす。


とろーり、うーんおいしいわあ
食べ頃を見極めるには3つの方法があります。
1つは、肩の部分を指で押して軟らかくなり指の跡が残るくらいになったらオッケー

2つめは、肩の部分にしわしわができてきたらオッケー

3つめは、おしりの部分に鼻を近づけて、ほんわりいい香りがしてきたらオッケー
香りが強すぎるときは熟しすぎです。

ラフランスは追塾を待って食べる果物です。
熟しすぎてもだめ。
ちょうどいい食べ頃を見極めるため、ちゃんと知っておきましょう。
芯をくりぬいて、きれいに切っていただきまーす。


とろーり、うーんおいしいわあ
娘が毎年秋は信州の果物送ってくれますが、2年は絵だったか ラフランス・・でした。なんだか普通に食べても
美味しいと感じなくて‥娘には次の年ぶどうにしてね・
と念を押しました。あの上品な味を知らないからでしょうね。追熟をまっ・・それもよくわかってなかったのです。
パンフに書いてあったかもですね。
ラフランスは、昔、木になっているのを取って食べたところ、まずくて捨てたしまったそうです。
捨てたものをそのままにしておいたら、知らない間に熟してこれはおいしいと発見されてそうです。
食べごろを見極めないとだめなんですよ。
ラフランスは「これぞ、フランス!という意味です。
果物の女王様だと言われていますよ。