唐松岳に行きました
一度目は、二日間雨
頑張って登りましたが、気圧が低い時に気圧の低い場所へ
妻が高山病に
3歩歩くと休憩てな感じで何とか唐松岳山荘に
本当は下山がいいのですがせっかく来たので・・・・(汗)
個室を予約したあったので妻は部屋でずっと寝てました(布団が重たかった)
昼過ぎに到着したので、、時間持て余して自分はビールばかり飲んでました
ひどい雨なので頂上目指さず次の日は下山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/3f/b8e07830d3df57872abe2b6deba3e8b9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/34/e50e492e111eb1eaaa9b2f6cca049681.jpg)
八方池
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/a6/a85ecbcfd26585d315c919f1757f7b43.jpg)
翌年リベンジでもう一度唐松岳へ(2005)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/91/2eefe5a36609e0872ca179dcfb3544a5.jpg)
八方池
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/0b/1f78864e596088f0c83abe168f4b913e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/e7/402441dd8a1c8f4539041f33ddabba95.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/fa/3d7109574c4afd9f3b9ec1f6fcd920fe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/56/0fb408b7eef7813ed6b0d075b98ae212.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/0a/43ed0b1023a98cb6368b809fbcf3bbb6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/a4/a4ebc2021d5824837b8553feb0ae1d78.jpg)
唐松岳山荘
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/3c/b2d043d5d5608c21045e350e74e6bb9e.jpg)
コマクサ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/58/f5de668b1b855e0f44b27a47c7b31ee0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/5d/8210382504b450fb36fee06571ceed0e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/ac/c9cfac0de2d5e1601160660b3ea1a10d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/0a/43ed0b1023a98cb6368b809fbcf3bbb6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/59/f865291abaa97e010c264a403aef70da.jpg)
夕方 雲海
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/09/f86ae34b394c00af9cd4b0372eef279f.jpg)
ご来光
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/ce/f48e869be5f9428062a70ed74a254e65.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/7e/cd1f07e63327f57963e940488b17075b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/d4/8ad65031e96cdf929d0bee39163d9a73.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/5c/194f086a48f5e03ffbe62ccf0dc6a39d.jpg)
栂池
夫婦旅行マイカーで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/76/9d47825580f9f2e471a38b11f13482ae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/d7/7fa731d91b0b0e9816c328eedde90fa3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/ec/4334c8711d5d9fc27f176a48151a757a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/df/16f01e393a72096cb7fc330b4eb12eb6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/87/12b1041252296dbdc5dc2e19226ead7c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/07/4542e7c9397db2c13d8b18f098ed41f6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/5c/194f086a48f5e03ffbe62ccf0dc6a39d.jpg)
残念ながら白馬大雪渓は曇っていて見えませんでした
ちょっと素敵なホテル 洋風の白馬リゾートホテル ラ・ネージュ東館 食事も美味しかったけど写真はなし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/81/9731d824484985dd940ebd7ea6441838.jpg)
部屋にジャグジー露天風呂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/ab/a858680cd779618dc8bd71fcfdfb5b2c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/75/54598fb21b92d7f2f3e0535b95783d51.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/08/f14a29d81ea15c8ae2a1474c1e9ecd74.jpg)
五竜アルプス山野草園
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/b2/eb7c5a277304c3196f663374812a0918.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/c7/09696ba01b0e49e72e2694da1b5a54d6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/71/37f10d7ea565d0ed64147bc1661d6f5e.jpg)
白いコマクサ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/0a/ddbcc69ffa5922b8d6441643e772f26b.jpg)
アルバムから携帯で撮った写真 ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/58/8f1022c5f155b277ef9c5f7ad482bb98.jpg)
翌年は白馬大池
栂池から白馬岳へ大雪渓へ下りて行く予定
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/70/5590e614d61d810d323e13ebfbdaf4e0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/ed/c029594bd86a2c0ee815d3cad42ccb6e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/8c/252d9dc20d5ff4ccac39d92f8a2f63cf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/4b/c2357534edcdcfe366ce6757af7c2ab2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/4e/bbb2a6ca8b1621836778a83d63b7f0e1.jpg)
白馬乗鞍岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/8b/65aca33fd4bfbc73c8911930a25b2e4c.jpg)
妻が白馬大池の少し前から足がつってしまいました 知らない方がエアーサロンパス使ってくださいと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/f4/299cdee380bfba44afc3fb58c060fea8.jpg)
仕方なく白馬大池の山小屋で泊まろうと申し込んだらすごく混んでる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/df/9237c12cab31bac3a19c935d57839bde.jpg)
以前大天井岳の山小屋で超満員で頭と足が互い違いに寝かされたことがあったので蓮華温泉まで下りることにしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/41/2cfa36073a114f17c7f3ded26a48e6fb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/6f/e3356223202da89776825bdd248ce08a.jpg)
蓮華温泉ロッジ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/54/6d2bc8d058db148f68303d96a819cd21.jpg)
露天風呂へはしばらく歩かなくては行けません
蓮華温泉の露天風呂三国一の湯 (ちなみにここは新潟県)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/4a/f2f2f42cd765d50524f1f7a7f043f072.jpg)
蓮華温泉ロッジのホームページ ↓
https://rengeonsen.main.jp/
新潟観光ナビ 露天風呂が詳しく載ってますから是非見てください ↓
https://niigata-kankou.or.jp/feature/renge/top
スキー
野沢温泉スキー場
組合の募集したスキー
夜行バスで行きました
写真はありません
車山スキー場
妻と子供と一緒に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/ef/af4046efa498280752a9ba41d3b6a4a2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/07/4bb850856a95c2f1445e956ff1933544.jpg)
子供の写真は子供が持っているのであまり写真はないです
藪原高原スキー
御岳スキー場
その他
善光寺
ETC割引、土曜休日、祝日1000円使うつもりで、昨日19時出発
お朝事・お数珠頂戴に参加しようとがんばって行ってきました。
皆さん到着して本堂の方へ行かれる
わけを聞くと24時間大回向柱に触れることが出来るそうで、見に行ってしまいました
7年に一度絶対秘仏である本尊の身代わりとして同じ姿をした前立本尊に参拝できる盛儀
阿弥陀如来の手に結ばれた金糸が五色の糸となり、白い善の綱として本堂前の回向柱に結ばれている
コレが悪かったのか警備員さんが今は2時頃から並ぶとのこと
最初の計画では、飲んだ後4時まで寝るつもりでしたが、寝ずに2時前から並びました。
寒かったです
結局いい場所がとれて、朝一番のお朝事・お数珠頂戴が出来ました
お戒壇巡りも出来後は、戸倉上山田温泉の日帰り温泉瑞祥
ここを出て帰路に((9時15分)
一睡もしてなかったから初めての休憩場所、駒ケ岳サービスエリアで食事を兼ねて休憩1時間半
ちょっとうつらうつら
あと刈谷ハイウエーオアシス(買い物)で少し寝て無事我が家に着きました
いっさい渋滞はなく良かったです
![善光寺の画像](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/8e/baa37fc240d14a4731b4342bd342c768.jpg)
![善光寺の画像](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/be/b669dec83cc1a1f4322ccdce23d51cfb.jpg)
![善光寺の画像](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/c9/0f75d5edfa3ae8aa81d73f1a523ae7f7.jpg)
しらびそ高原
目の前に広がる南アルプスの雄大なパノラマすごく感動しました。
それから、ハイキングスポット「御池山ハイキングコース」へ
御池にもだれもいなくてとても静か、マイナスイオンをしっかり頂いてきました。
それから「日本のチロル」下栗の里へ、谷底に向かって標高800m~1100mの間に耕地や民家が点在する里、道が狭くて大変でした。
![しらびそ高原の画像](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/c3/739ff386c0ee0d99af9dc65e297cdb1d.jpg)
![しらびそ高原の画像](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/2b/1e889d59a83604ded59666e1d55b6855.jpg)
![しらびそ高原の画像](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/d6/52243c1c7672f5a932f241ac5c8815d6.jpg)
![しらびそ高原の画像](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/7b/11b04659d8a9facaabf4326f0a8dea83.jpg)
![しらびそ高原の画像](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/85/b1b409d295476838403352f215e45c89.jpg)
しらびそ高原に行ってきた御池山隕石クレーターについてちょっと
このクレーターは数万年前に直径40~50メートルほどの天体が衝突した痕跡であることが確認され、直径約900メートル。
現在残っているのは地形が急傾斜であることや風化作用等により、残存している部分は約40%ほど。
衝突痕跡が確認されたものとしては日本で初めて発見されたクレーターです。
実際見てみましたが結局、隕石クレータ-は良く分からなかったです。
一番上の写真がそうですがこれ見ても隕石が落ちた場所だとわかりませんよね?
最後の写真はよそ様からの写真(この谷にこんな様に隕石が衝突したのか)
![御池山隕石クレーターの画像](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/42/3cbc169cfe925a0ae1a585d0d1a37191.jpg)
![御池山隕石クレーターの画像](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/c9/0ad493db0c9304455c750718c5abcc6f.jpg)
![御池山隕石クレーターの画像](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/4b/05446fb066fa3bf08822e5caadacc033.jpg)
お昼は遠山の山肉料理
(熊焼・猪鍋・鹿ステーキ・山女魚甘露煮等・オールセット)
ここの店の地下には剥製がいっぱい
この後龍淵寺 観音霊水
欧米のミネラルウォーターをしのぐ成分の天然水
最後にかぐらの湯 いい湯でした。
![遠山の山肉料理の画像](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/75/9078503ed55e8983249547d86bcf93ff.jpg)
![遠山の山肉料理の画像](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/d8/6b3a35dc9b3a86f3b41d123fa43a6b28.jpg)
![遠山の山肉料理の画像](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/50/dbf0be54a3e4a555a0b92944b4687d62.jpg)
![遠山の山肉料理の画像](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/b5/9e0ecb1ae8749806f86df1ebae123cce.jpg)
![遠山の山肉料理の画像](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/c1/78174bba3d7ca54fdc6fc9cdf0f4b433.jpg)
田立の滝
田立の滝へ友人夫婦3人で行って来ました
天気は朝方、雨が降っていた為木道が滑って歩きにくかった~
3人とも転びました
まずは不動岩展望台を目指して
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/5a/5658b15615bf86e4c60679b530444711.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/1c/ea3e4d02dcb8c13a99cf32dc4475ace0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/c0/fc28eeb411aa4d0b9d11ebf941d68f84.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/55/48b88da8fa900d0a93ef5bb2bde083fc.jpg)
天河滝
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/95/d8232024c63573d72a98a7368c15a7fa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/48/108c95732cdaf7676d578d1f2729ce9b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/55/d0bf0cc527c04a7a665363cb77794663.jpg)
まだ途中だけど良い食事場所が、龍ヶ瀬
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/38/fbeae42f50653849167924961d69cd4c.jpg)
ここでインスタント焼きそば
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/c8/30e2e5384d390ca69c183515364004c8.jpg)
中華丼の具も入れて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/4a/72bf132ec70fb49b1196167012cf35ec.jpg)
生卵も持ってきたので目玉焼きに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/4e/56e1eff418add999b3dd74e59ee2d709.jpg)
美味しかった~♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/92/28ead2040d454d987472afaca4a5a221.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/46/3fd00aa4f27f881a2b04cd411b78faaa.jpg)
ここでゆっくりしてたら上に登る気力がなくなりました
この後ローソク温泉へ、3時10分着
しかし日帰り入浴は3時までで泣く泣く帰ってきました
一度目は、二日間雨
頑張って登りましたが、気圧が低い時に気圧の低い場所へ
妻が高山病に
3歩歩くと休憩てな感じで何とか唐松岳山荘に
本当は下山がいいのですがせっかく来たので・・・・(汗)
個室を予約したあったので妻は部屋でずっと寝てました(布団が重たかった)
昼過ぎに到着したので、、時間持て余して自分はビールばかり飲んでました
ひどい雨なので頂上目指さず次の日は下山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/3f/b8e07830d3df57872abe2b6deba3e8b9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/34/e50e492e111eb1eaaa9b2f6cca049681.jpg)
八方池
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/a6/a85ecbcfd26585d315c919f1757f7b43.jpg)
翌年リベンジでもう一度唐松岳へ(2005)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/91/2eefe5a36609e0872ca179dcfb3544a5.jpg)
八方池
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/0b/1f78864e596088f0c83abe168f4b913e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/e7/402441dd8a1c8f4539041f33ddabba95.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/fa/3d7109574c4afd9f3b9ec1f6fcd920fe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/56/0fb408b7eef7813ed6b0d075b98ae212.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/0a/43ed0b1023a98cb6368b809fbcf3bbb6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/a4/a4ebc2021d5824837b8553feb0ae1d78.jpg)
唐松岳山荘
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/3c/b2d043d5d5608c21045e350e74e6bb9e.jpg)
コマクサ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/58/f5de668b1b855e0f44b27a47c7b31ee0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/5d/8210382504b450fb36fee06571ceed0e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/ac/c9cfac0de2d5e1601160660b3ea1a10d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/0a/43ed0b1023a98cb6368b809fbcf3bbb6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/59/f865291abaa97e010c264a403aef70da.jpg)
夕方 雲海
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/09/f86ae34b394c00af9cd4b0372eef279f.jpg)
ご来光
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/ce/f48e869be5f9428062a70ed74a254e65.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/7e/cd1f07e63327f57963e940488b17075b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/d4/8ad65031e96cdf929d0bee39163d9a73.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/5c/194f086a48f5e03ffbe62ccf0dc6a39d.jpg)
栂池
夫婦旅行マイカーで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/76/9d47825580f9f2e471a38b11f13482ae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/d7/7fa731d91b0b0e9816c328eedde90fa3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/ec/4334c8711d5d9fc27f176a48151a757a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/df/16f01e393a72096cb7fc330b4eb12eb6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/87/12b1041252296dbdc5dc2e19226ead7c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/07/4542e7c9397db2c13d8b18f098ed41f6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/5c/194f086a48f5e03ffbe62ccf0dc6a39d.jpg)
残念ながら白馬大雪渓は曇っていて見えませんでした
ちょっと素敵なホテル 洋風の白馬リゾートホテル ラ・ネージュ東館 食事も美味しかったけど写真はなし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/81/9731d824484985dd940ebd7ea6441838.jpg)
部屋にジャグジー露天風呂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/ab/a858680cd779618dc8bd71fcfdfb5b2c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/75/54598fb21b92d7f2f3e0535b95783d51.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/08/f14a29d81ea15c8ae2a1474c1e9ecd74.jpg)
五竜アルプス山野草園
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/b2/eb7c5a277304c3196f663374812a0918.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/c7/09696ba01b0e49e72e2694da1b5a54d6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/71/37f10d7ea565d0ed64147bc1661d6f5e.jpg)
白いコマクサ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/0a/ddbcc69ffa5922b8d6441643e772f26b.jpg)
アルバムから携帯で撮った写真 ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/58/8f1022c5f155b277ef9c5f7ad482bb98.jpg)
翌年は白馬大池
栂池から白馬岳へ大雪渓へ下りて行く予定
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/70/5590e614d61d810d323e13ebfbdaf4e0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/ed/c029594bd86a2c0ee815d3cad42ccb6e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/8c/252d9dc20d5ff4ccac39d92f8a2f63cf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/4b/c2357534edcdcfe366ce6757af7c2ab2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/4e/bbb2a6ca8b1621836778a83d63b7f0e1.jpg)
白馬乗鞍岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/8b/65aca33fd4bfbc73c8911930a25b2e4c.jpg)
妻が白馬大池の少し前から足がつってしまいました 知らない方がエアーサロンパス使ってくださいと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/f4/299cdee380bfba44afc3fb58c060fea8.jpg)
仕方なく白馬大池の山小屋で泊まろうと申し込んだらすごく混んでる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/df/9237c12cab31bac3a19c935d57839bde.jpg)
以前大天井岳の山小屋で超満員で頭と足が互い違いに寝かされたことがあったので蓮華温泉まで下りることにしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/41/2cfa36073a114f17c7f3ded26a48e6fb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/6f/e3356223202da89776825bdd248ce08a.jpg)
蓮華温泉ロッジ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/54/6d2bc8d058db148f68303d96a819cd21.jpg)
露天風呂へはしばらく歩かなくては行けません
蓮華温泉の露天風呂三国一の湯 (ちなみにここは新潟県)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/4a/f2f2f42cd765d50524f1f7a7f043f072.jpg)
蓮華温泉ロッジのホームページ ↓
https://rengeonsen.main.jp/
新潟観光ナビ 露天風呂が詳しく載ってますから是非見てください ↓
https://niigata-kankou.or.jp/feature/renge/top
スキー
野沢温泉スキー場
組合の募集したスキー
夜行バスで行きました
写真はありません
車山スキー場
妻と子供と一緒に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/ef/af4046efa498280752a9ba41d3b6a4a2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/07/4bb850856a95c2f1445e956ff1933544.jpg)
子供の写真は子供が持っているのであまり写真はないです
藪原高原スキー
御岳スキー場
その他
善光寺
ETC割引、土曜休日、祝日1000円使うつもりで、昨日19時出発
お朝事・お数珠頂戴に参加しようとがんばって行ってきました。
皆さん到着して本堂の方へ行かれる
わけを聞くと24時間大回向柱に触れることが出来るそうで、見に行ってしまいました
7年に一度絶対秘仏である本尊の身代わりとして同じ姿をした前立本尊に参拝できる盛儀
阿弥陀如来の手に結ばれた金糸が五色の糸となり、白い善の綱として本堂前の回向柱に結ばれている
コレが悪かったのか警備員さんが今は2時頃から並ぶとのこと
最初の計画では、飲んだ後4時まで寝るつもりでしたが、寝ずに2時前から並びました。
寒かったです
結局いい場所がとれて、朝一番のお朝事・お数珠頂戴が出来ました
お戒壇巡りも出来後は、戸倉上山田温泉の日帰り温泉瑞祥
ここを出て帰路に((9時15分)
一睡もしてなかったから初めての休憩場所、駒ケ岳サービスエリアで食事を兼ねて休憩1時間半
ちょっとうつらうつら
あと刈谷ハイウエーオアシス(買い物)で少し寝て無事我が家に着きました
いっさい渋滞はなく良かったです
![善光寺の画像](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/8e/baa37fc240d14a4731b4342bd342c768.jpg)
![善光寺の画像](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/be/b669dec83cc1a1f4322ccdce23d51cfb.jpg)
![善光寺の画像](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/c9/0f75d5edfa3ae8aa81d73f1a523ae7f7.jpg)
しらびそ高原
目の前に広がる南アルプスの雄大なパノラマすごく感動しました。
それから、ハイキングスポット「御池山ハイキングコース」へ
御池にもだれもいなくてとても静か、マイナスイオンをしっかり頂いてきました。
それから「日本のチロル」下栗の里へ、谷底に向かって標高800m~1100mの間に耕地や民家が点在する里、道が狭くて大変でした。
![しらびそ高原の画像](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/c3/739ff386c0ee0d99af9dc65e297cdb1d.jpg)
![しらびそ高原の画像](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/2b/1e889d59a83604ded59666e1d55b6855.jpg)
![しらびそ高原の画像](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/d6/52243c1c7672f5a932f241ac5c8815d6.jpg)
![しらびそ高原の画像](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/7b/11b04659d8a9facaabf4326f0a8dea83.jpg)
![しらびそ高原の画像](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/85/b1b409d295476838403352f215e45c89.jpg)
しらびそ高原に行ってきた御池山隕石クレーターについてちょっと
このクレーターは数万年前に直径40~50メートルほどの天体が衝突した痕跡であることが確認され、直径約900メートル。
現在残っているのは地形が急傾斜であることや風化作用等により、残存している部分は約40%ほど。
衝突痕跡が確認されたものとしては日本で初めて発見されたクレーターです。
実際見てみましたが結局、隕石クレータ-は良く分からなかったです。
一番上の写真がそうですがこれ見ても隕石が落ちた場所だとわかりませんよね?
最後の写真はよそ様からの写真(この谷にこんな様に隕石が衝突したのか)
![御池山隕石クレーターの画像](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/42/3cbc169cfe925a0ae1a585d0d1a37191.jpg)
![御池山隕石クレーターの画像](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/c9/0ad493db0c9304455c750718c5abcc6f.jpg)
![御池山隕石クレーターの画像](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/4b/05446fb066fa3bf08822e5caadacc033.jpg)
お昼は遠山の山肉料理
(熊焼・猪鍋・鹿ステーキ・山女魚甘露煮等・オールセット)
ここの店の地下には剥製がいっぱい
この後龍淵寺 観音霊水
欧米のミネラルウォーターをしのぐ成分の天然水
最後にかぐらの湯 いい湯でした。
![遠山の山肉料理の画像](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/75/9078503ed55e8983249547d86bcf93ff.jpg)
![遠山の山肉料理の画像](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/d8/6b3a35dc9b3a86f3b41d123fa43a6b28.jpg)
![遠山の山肉料理の画像](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/50/dbf0be54a3e4a555a0b92944b4687d62.jpg)
![遠山の山肉料理の画像](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/b5/9e0ecb1ae8749806f86df1ebae123cce.jpg)
![遠山の山肉料理の画像](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/c1/78174bba3d7ca54fdc6fc9cdf0f4b433.jpg)
田立の滝
田立の滝へ友人夫婦3人で行って来ました
天気は朝方、雨が降っていた為木道が滑って歩きにくかった~
3人とも転びました
まずは不動岩展望台を目指して
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/5a/5658b15615bf86e4c60679b530444711.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/1c/ea3e4d02dcb8c13a99cf32dc4475ace0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/c0/fc28eeb411aa4d0b9d11ebf941d68f84.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/55/48b88da8fa900d0a93ef5bb2bde083fc.jpg)
天河滝
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/95/d8232024c63573d72a98a7368c15a7fa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/48/108c95732cdaf7676d578d1f2729ce9b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/55/d0bf0cc527c04a7a665363cb77794663.jpg)
まだ途中だけど良い食事場所が、龍ヶ瀬
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/38/fbeae42f50653849167924961d69cd4c.jpg)
ここでインスタント焼きそば
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/c8/30e2e5384d390ca69c183515364004c8.jpg)
中華丼の具も入れて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/4a/72bf132ec70fb49b1196167012cf35ec.jpg)
生卵も持ってきたので目玉焼きに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/4e/56e1eff418add999b3dd74e59ee2d709.jpg)
美味しかった~♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/92/28ead2040d454d987472afaca4a5a221.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/46/3fd00aa4f27f881a2b04cd411b78faaa.jpg)
ここでゆっくりしてたら上に登る気力がなくなりました
この後ローソク温泉へ、3時10分着
しかし日帰り入浴は3時までで泣く泣く帰ってきました