カニさんのブログ

お酒やラン、旅行、写真など好きなことのブログです
ブログはかめぞうからの移転です。

47都道府県振り返って神奈川県

2025-02-06 11:52:22 | 
はとバスツアー横須賀&横浜のグルメと観光をいいとこどり ヨコよこストーリー

まずは記念艦「三笠」見学









食事は海軍カレー・ネイビーバーガー・チェリーチーズケーキ・牛乳付  お腹いっぱいになりました







YOKOSUKA軍港めぐりクルーズ



潜水艦



アメリカのイージス艦





熔かされる運命の退役潜水艦



横浜ランドマークタワー「スカイガーデン」からの展望


豪華客船 飛鳥も停泊してました









最後は横浜中華街・関帝廟(自由散策)



夕食は横浜中華街「重慶茶楼」(飲茶オーダーバイキング)



朝8時50分~19時30分までで2食付9980円でした

しっかり日焼けしました




護衛艦いずもで海軍カレー


今日は朝3時50分家を出て友人宅へ

5時三河安城を出発、横須賀へ

まずは護衛艦いずもの見学





敬礼で歓迎してくれるいずもの乗員さん





階段は傾斜がキツイ















トイレの水洗のレバーはこれです







甲板はかなり広いです







エレベーター部分



床は   転んだら怪我しそうです



海軍カレーを食べに



セルフサービスで自分で付けます





食堂







帝国海軍の流れを汲む海上自衛隊のカレーライスは、副食として、サラダ、牛乳、ゆで卵等が付けられ、艦内での乗組員の栄養に配慮している

海上自衛隊で食されているものは「海上自衛隊カレー」とまとめて呼ばれる

現在は、各艦艇・部署ごとに先任者から独自の秘伝レシピが伝えられているため、作られるカレーは艦艇・部署ごとに異なり、単一の味・レシピは存在しない

海上自衛隊では毎週金曜日にはカレーライスを食べる習慣があります

金曜日はカレーの日

海上自衛隊では毎週金曜日にはカレーライスを食べる習慣があります

長い海上勤務・遠洋航海では、外洋の景色が変わらず、決まった曜日に勤務が休みとなるわけでないため、曜日感覚がなくなってしまいます

これを防ぐため、金曜日に各艦船の調理員が腕によりをかけた美味しいカレーライスを提供する習慣が生まれたのです

現在、この習慣は船上勤務に限らず全ての部署に広がり、金曜日にはカレーがメニューに組み込まれるようになったのです

今日は金曜日じゃないけどメニュー替えて海軍カレーにしてくれました

一般公開ではないので広い船内で見学者は我々グループ21名、食堂も空いていて楽でした

この後軍港めぐり







赤丸の所はハッチの厚さで潜水艦の潜航深度が分かってしまうみたいで隠してるそうです



米海軍空母ロナルドレーガン





レアな経験、誘ってくれた友人に感謝です


横浜・鎌倉・江ノ島と迎賓館赤坂離宮


新幹線こだまで小田原まで

まずは江の島















シーキャンドル





ガラス越しなので色が









鎌倉へ

有名なスポット



鶴岡八幡宮













夕食は東京にいる弟と待ち合わせ

中華街へ







歩いてホテルまで



ホテルは9月20日オープンのアパホテル






箱根

江ノ電





有名な踏切



撮影する人でいっぱい





小町通



昭和の雰囲気たっぷりのお店で食事



ポークカレー



1時間しかなく食事を優先ここで30分
鶴岡八幡宮







長谷寺



あじさい路は待ち時間があるので入れませんでした































箱根湯本駅から



初夏の箱根の風物詩・箱根あじさい電車











度々スイッチバックします









沿線沿いにはあじさいが咲いてます



右に行ったり



左に行ったりジグザグしてます



肘掛けは低い





ケーブルカー



強羅まで



リ・カーヴ箱根





今夜も飲み放題



鎌倉鶴岡八幡宮へは一度行ってるからタクシーで大仏さんまで行こうと計画してましたが、1時間では渋滞がひどいので諦めました

乗り鉄なので、あじさい電車に乗れて良かった(^^♪

天気、火曜日はひどい雨に

箱根まで来て富士山が見えないなんて(涙)

朝起きたらもう雨が

今日は荒れそうな天気

桃源台港から箱根海賊船で元箱根港まで 



箱根海賊船





天気が良ければこんな感じかな?



雨で視界が悪くて・・・・・



箱根町港



元箱根港









新幹線が小田原、新富士間で運転見合わせの頃かな?

しっかり雨が

大雨の影響で新幹線は静岡駅に着いたときはおおむね60分くらいの遅れ

駅で2時間程待ってると我々の乗るこだまは35分遅れに

大体こだまは1本か2本通過車両に抜かされて待機なんですが

静岡駅ですぐ発車

掛川では2本通過

その後浜松、豊橋、三河安城、通過車両待つことなく発車

こんなこと初めての経験

名古屋駅直前で信号待ちの停車(これも新幹線では経験がないね)

う~ん前の車両で詰まっていたのかな???

旅行にトラブルはつきものだけど、箱根からの富士山見たかったなぁ~

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 47都道府県振り返って東京... | トップ |   
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事