モッくんとチーちゃんという二匹の小型犬を飼っているご近所さんがいます。
種類は違うのですが、大きさはほぼ同じで、カットを同じにしているから、
見た目に変わらないのですが、性格はかなり違っていて、
チーちゃんは、吠えるわ咬むわで、誰にも懐かないのだとか。
人の姿を見れば吠えるから、撫でてもらうこともなく、今、5歳くらいかな。
家族には可愛がられているからいいんでしょうけど、社会性はない犬です。
今日のこと、ご主人が犬を散歩させていて、うちの前を通りかかったら、犬が私に興味を示したので、てっきり、普段仲の良いモッくんさと思い、
オイデオイデと言いました。
そしたら、来たんです。
吠えもせずに来たから、てっきりモッくんだと思いました。
飼い主さんも、別に何も言わなかったし。
それで、私のそばに来てから、ワン!って始まったので、あれ、これは、チーちゃん? と思ったのですが、ま、いっかとまず、手の甲を上にして、チーちゃんの前に。
匂いを嗅いでよ、という意味です。
今まで、そこまでもできなくて、とにかく、吠えるから、飼い主さんもさっさと連れて行ってしまうし。
チーちゃん、私の手の匂い嗅ぐどころか、臭いを嗅ぐという行為すら知らないと思いましたが、咬もうとしました。
私は知らん顔をして、手の匂いを嗅ぐのよ、と言いながら、手を引っ込めました。
でも、私には関心があるらしく、逃げないで、遠巻きだけど、近くに来たがります。
飼い主さんに聞くと、他人には馴れないけれど、一緒にいれば吠えなくなるそうなのです。
このコ、他人に撫でてもらう心地よさを覚えれば、もっと幸せになれると思います。
おやつには弱いそうなので、今度は、おやつで手なづけようと思っています。
フミがいれば、言い含めてもらえたけれど、今は、そういうリーダー犬って、中々、いないです。