ペキぽけっとーフミですよ~♪

2002年9月20日生まれで2015年4月16日没のフミの日々を。





命日は、2015年4月16日

遅すぎた病院移送、亡くなっていく入所者たち北海道・老健施設クラスターの実情

2020-08-08 | お題


今、落ち着いた状況で、ああだこうだと言うのは簡単だけど、
その時の現状を想像したときに、
コロナ戦争と言ってもいい状態だったと思います。

これが、こうなったときの現実だと思いますよ。

感染した患者さんやスタッフの皆さんにはお見舞いを申し上げるとともに、
亡くなった方々には、心からお悔やみを申し上げます。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

犬だと思ったら子ギツネ、すくすく成長旭山動物園で保護、愛らしさ人気見間違い多発、獣医師ら…

2020-08-08 | フミ


このくらいの大きさだと、どっちか、分からないわ。

うちの辺りでも、キツネは普通に見るし、子ギツネも観るけど、ここまで小さいのは、見たことなし。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海水浴場やプール閉鎖、川遊び警戒事故多発

2020-08-08 | お題


プールと自然の川では、違いがあり過ぎるんですよ。

自然の川は、突然深い場所があったりするし、流れもあるから、泳げても、体を持って行かれることがありますよ~。

不意に、体をすくわれたら、ビックリしてもがいたりもして、溺れることも;

どうか、川で遊ぶ人達、泳ぎに自信があっても、油断しないでくださいね。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5千羽のムクドリ、追い払った1羽騒音・ふん害を撃退

2020-08-08 | お題


雨の中のお仕事、

二羽の鷹と鷹匠さん、おつかれさまでした。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プロの作家が伝授!夏休み「読書感想文」で子どもの言葉を引き出す5つのステップ

2020-08-08 | お題


10日間前後の夏休みで、読書感想文の宿題は、そもそもないだろうと思います。
こちらの小学校は、昨日から夏休みに入ったようですが、

宿題がない休みだから、嬉しい

というのが子供たちの気持ちみたいです。


読書感想文って、私の経験では、本の著者の狙い通りに、その本を理解していないと、
感想文を書いても、ダメダメになることです。
子供の感性って、その子によって、育ち方にばらつきがあると思うんですよね。
だから、子供が感じたように書いても、ダメ出しされること。
そこを、指摘されても、子供は、困惑すること。

まあ、親が手伝って、“適切”な感想文に誘導して、子供の感性を育てる?

そういうことなのかもしれませんね。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松ケ根親方が新型コロナ陽性で入院力士ら協会関係者らに濃厚接触者なし

2020-08-08 | お題


下記のURLの内容は、一部、テレビのワイドショーでも扱ったようなので、
知っている人もたくさんいると思いますが、

それが本当ならば、

私たち、何の症状もない者も、調べれば、陽性が出る可能性があります。

そして、それが、他の人達にウイルスを広げる状況ではないというのか、
大体の日本人が、下記のURLのような理由で、既に、ウイルスに感染していて、
免疫を持っていて、
みんな、同じ状態だということ。

なので、症状が出た人というのは、もしかしたら、風邪程度で勝手に治っていく人達。
だから、軽症者が多いのかもしれません。


ただ、やはり、まだ、下記のURLのような状況下でも、ウイルスに接することなく、
今回が初めてとか、何かしら慢性疾患のある人、高・高齢者で、免疫力が低くなっている人は、
重くなることもあるんだろうと思うのです。


去年の冬に、しつこくて酷い風邪を引いちまって・・・という高齢の部類に入る知り合いが何人かいました。

その人たちと接したアンタはどうだったのか って?
その人達は、一番ひどい時には、臥せっていたから、接していないのです。
また、家族の中で、移ったとも言っていなかったですね。

普通のインフルエンザが流行っていた時期でもあったから、
家の中でも、用心していたようですし。

何がの理由でPCR検査を受けて、陽性が出る何の症状もない人がいると思うけど、
それは、下記URLのような訳があるからだと、
心に留めておくことも必要かと思って、
記事を書きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする