ペキぽけっとーフミですよ~♪

2002年9月20日生まれで2015年4月16日没のフミの日々を。





命日は、2015年4月16日

言ってみるもんだと思ったこと

2022-09-18 | お題
ついこの間のこと、お向かいさんに何かを差し上げたら、お金を払うと言ったので、

いやいや、それには及びません、わたし、お金持ちですから、

と冗談を言いました。


そしたら、それは分かってるよ、だって・・・とお向かいさん、
おもむろに、
私がどこからお金が入って来るかを並べ始めました。

唖然として何を言い出すのかと身構えたら、

私の身内に、独身の公務員だった人がいて、同居していたのですが、

その人の年金が入って来るでしょ!
それから・・・

と続けようとしました。

ちょっと待って!!!!

お向かいさんの話を遮り、そういう年金はもらっていないから、勘違いしないでください!
私には収入があるから、もらえないから!!!!!!

ときっぱり言ったのですが、なんか、納得していない風で、
この辺の人たち、みんなそう思っていると言いました。

そういえば、いつだったか、おしゃべりな爺が生きていたころ、そんな話が出回って、その爺から聞いたという人がいたっけね、

と思い出して、あの時に否定したんだけど、まだ、その話が生きていたんだ、とため息が出ましたよ。


道理で、ご近所さんの中に、妙に僻みっぽいような嫌らしい接し方をする奴がいるなああ・・・と感じていたけど、これだったのかもしれないです。
他家の懐具合を僻んだり妬んだりしても、何も良い事はないのに!!!


お向かいさんがどことどこに喋ったのか、旦那もそんなことを言ったことがあったから、夫婦そろって喋り歩いたんだろうと思うから、
それを全部否定してほしいですよ。

なんなら、回覧板で回してもらってもいいわ 爆wwww







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「アッコにおまかせ!」37年目にして訪れた重大な危機

2022-09-18 | お題


長いこと観ていないので、どんな具合か知りません!

囲碁を観ていますから。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

音読の宿題って意味ある?毎日聞かされる親もつらい…でも効果あり!国語指導の専門家に聞きま…

2022-09-18 | お題

へぇ~・・・今時は、そんな宿題もあるのね。
私のときはなかったわ。

なかったけど、別になんの問題もなく、大人になりました! 笑





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「店内から硫黄臭がして…」居酒屋の男性客を病院搬送硫化水素発生で周辺を一時立ち入り規制札…

2022-09-18 | お題


野菜でも、物によっては、硫化水素みたいな匂いが出るのがあります。

私がたまに行く野菜屋さんは、果物の発酵臭が酷くて、戸を閉め切る冬はすご過ぎます;
長居は無用なお店だと思っていますね。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電動車いすで約3メートル転落か…諏訪市の97歳男性が死亡

2022-09-18 | お題


操作を誤ったんでしょうか。

思わぬ方向に動き出したので、オロオロしているうちに、転落したのかと想像されます。

電動の車いすって、進むのが結構早いです。
近所にも、使っている人がいますが、雪道なんて、大丈夫かなと心配になることがありますね。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遅れる日本のDX化…「世界デジタル競争力」の一部で最下位に課題は“変化に対応できる組織づ…

2022-09-18 | お題


全部デジタル処理になって、それで不正アクセスもなく、いきなり消されることもない社会になればいいですよ。

私も、デジタルは楽で好きですが、システムがまだまだだと感じるんです。
だから、間違えたらそこから修正しようにもできないシステムが多すぎるから、間違えられないですよ。
これでは、使えんわ。

そのほか、停電になったら終わりです。
私は、停電用にある程度の発電機を用意はしているけど、みんながみんなそんなことはしていませんよ。

いやあ、先は遠いわ。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

教師の女「気づいてもらおうと」給食のカレーに“漂白剤”

2022-09-18 | お題


いやあ・・・

思い通りにならなかったら、ここまでする性格が・・・

気づいてほしい、たって・・・

やっぱり、まだ若い教師には、担任が外れた?外した?だの、何かの役をさせる・させないだのという変化があるときは、校長や教頭がが面談で、
納得してもらうことも大事かもしれないですね。

まだ、子供状態なのかもしれないですから。

いきなり先生と呼んで、ベテランと同じ扱いは危険があるということです。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする