とこのへや

とこの雑貨と、とこのお洒落着。とこは樺太に住んでいたことがあります。とこの嫁の体験談、日記、備忘など。

リハビリ03

2018-09-29 21:17:19 | 距骨骨折・距骨挫傷

雨は困る。片側の手に杖、もう一方に傘。
もしも転んだら、手を着くのが遅れる可能性がある。

駅などの階段はところどころ濡れていて、つるっと滑ることもままある。

小雨の中、診察とリハビリのため、病院へ。

今日は待合室は空いていて、雨のせいかなぁ?と思う。
レントゲン撮影と診察の後、リハビリの前に血圧を諮ることになっている。
私の血圧は低い方だが、今日は上が105で、足がフワフワする感覚はほとんどない。
95くらいになると、足がムズムズするのだ、低血圧のせいで。

患脚はふくらはぎの筋がパンパンだと自分でもわかる。
腰も患脚の側だけ、強張っている。

家にじっとしているだけの日は、歩数は1000に満たないこともあったが、
新聞を取りに行って、ちょっと20分~30分ほど散歩すると5000に近くなる。

会社に行くようになると、通勤でだいたい3000を超えて、それ以外にも
お昼を買いに行くので5000を超えてくる。

先日、休日にヨガに参加した際は、9000を超えた。
が、その次の日、足が調子悪かった。


診察では、これまでどおり、レントゲン結果の詳細についてはほとんど触れず、
どうでしたかと問われ、「数日おきに痛いですね」と伝える。
すると、くるぶし付近を何か所か押してみた後、特に痛くはないので
骨の異常ということではないとの見立て。
痛みに対しては、強めの湿布を処方するとのこと。
患部以外には貼らずに、複数個所貼るときも2箇所まで、
1日あたり2枚までという条件が付いている。

リハビリでは、相も変わらず患脚の側の腰の強張りと、足の長さの違いを言われるが、
関節は柔らかいし、筋肉もついて、張っているのは辛いかもしれないが、いい状態だそう。

腰の強張りのために、ほぐしてももらえるのだが、根本解決のために、
リハビリ担当Y氏はこれも実践で教えてくれた。
患脚のみで立ってみると、健康な足との違いがはっきりわかるのだ。

そして、うち太ももで両手で輪を作ったぐらいの大きさのボールを挟んで
患脚で立とうとしてみると、立った時に外側へ重心をずらそうとしている自分に気がつく。
ちゃんと体重を患脚に乗せるのが怖いのだ。
まっすぐ立つための筋肉も衰えているので、患脚で片足立ちするのは、まだ安定感に欠けるのだ。

さらにもう一つ、お腹に力が入っていないことを指摘される。
いわゆるお腹を出して、お尻を突き出しているってこと。

片足立ちの際にくるぶしの真下に重心があればいいが、つま先立ちしているような状態なので、
ふくらはぎがパンパンになってしまう。

ほかはおおむね良好ということだった。


雨の中帰途につく。
医師の言葉を反芻しながら。
10月に入ったらMRIを撮って、骨のつきを確認する。
骨がついていることが確認できたら後はリハビリをどんどんやる、ということらしい。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「ため」にならない | トップ | 人種 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

距骨骨折・距骨挫傷」カテゴリの最新記事