今受け持ってもらう先生の最後のレッスン。
歌の方は、まあイマイチ(いつも)だったが、前回と変わらず
おおお
と言うところを散々練習した。
他の音程は合ってると。
ーーーーーじゃ、何が違うんだ?!
とも思うが、まあ大体理由はわかってる。
・お腹から声が出てないから、声が安定しない
・地声?と裏声?というか声の切り替わりが不安定。ってか聞いてるとイラっとする(でもできない)
・過去と未来を懐かしむ曲なのに、元気いっぱい全力で歌ってる、そして一本調子。
・そもそも、自分の声が気に入らない!!
しかしまあ。
課題はわかってるんだから、コツコツコツコツ。やるしかない。
腹式発声はできてると思ってただけにショックだが、我流だったしなあ。
先生にも聞いてみたら「お腹はときどき休んでる」と言われた。
要は「出来てない」ってこった
健康上の理由もあるので、呼吸方法に普段から気をつけよう。
まずはストレッチからだな。
あと、ヨガでよくやる呼吸法。
実は、無呼吸もありそうなのよね私。いびきがひどいと最近言われる。
だから、呼吸と口喉周りの筋肉は本気で鍛えないとダメなのよ(お酒はやめたくないので)
多分、初回レッスンとかで「ああして」「こうして」って言われた時はできるんだけど、
大人なんで、体が勝手に楽をする方へ逃げて、素人がパッとみたぐらいでは出来ているように見えるってヤツ。
ああ、子供なら一発で身につくんだろうけど、悲しいかなアラフィフではね
先生とは最後のご挨拶。
こんな音符も読めないリズムも取れない「なぜ習いにきたのか?」のような生徒の面倒をよくみてくれたと思う。
曜日が移動するのではなく拠点が変わるそうな。
ご結婚されるそうで!!!
そりゃしゃーない。
またどこかで、ご縁がありましたらどこかでお会いしましょう、と伝えてお名残惜しいけど、お別れ。
春はちょっと切ない。