食材は安全性。食べて生きてるは誰も知っているのに、虫が食べて穴があいてると駄目とか、ナメクジがいれば棄てるとか???。

有機栽培の菜園と美味しさ。楽しい釣りしての新鮮なお魚。小庭の花や野鳥の写真と社会の気になった事柄

銀行はお客に利益をと

2019-05-23 15:52:13 | 日記

政府も正しい事を発言するもんだと

数日前か

銀行が手数料が儲け柱となっている為に

勧誘が優先となっているのではと

お客の利益が優先されるべきなのに

契約、解約の手数料が目的となっていると

契約のノルマを行員にしていると

本当にその通りでは

素人のお客に美味いこと言って契約させ

お客の利益は横に置いて

契約することが仕事と

でも

その根源は何ですかね

以前

お客が損をした場合に銀行が補填して問題になって

補填禁止の法が施工されたからでは

だから、うまいこと言って契約すれば

責任は全てお客に

これでは銀行は成長はしないのでは

お客に損を与えたら

何らかの責任を取らなければ

当然のことが出来ていないのだからしょうも無いのでは

手数料で利益を上げる事も止めなくては

手数料の代わりにお客の利益からでは

利益の30%とか

逆に損した場合は

損の70%を補填するとか

条件として数年は銀行に預ける事もいいかも

補填してはダメの法はダメ法では

銀行がダメになってしまったのでは

販売した商品に責任は絶対に必要では

早急に法の改善が必要では