食材は安全性。食べて生きてるは誰も知っているのに、虫が食べて穴があいてると駄目とか、ナメクジがいれば棄てるとか???。

有機栽培の菜園と美味しさ。楽しい釣りしての新鮮なお魚。小庭の花や野鳥の写真と社会の気になった事柄

都の新陽性者グループに変化

2020-08-28 10:54:46 | 日記

夜の街、夜の街と感染源だからと

都知事が記者会見で口うるさい発言が

今は聞けなくなったのは何故ですか

検査の徹底では

検査をすれば顕著に激減する事実では

この事実から誰も否定など不可能では

検査否定論者は口をつぐんでいるのか

避けているとしか

政府機関も何も論じていないのでは

これ程にも明確に検査が感染を押さえる事を

都にしてみれば

早急に検査が出来ていれば

検査環境が出来ていればと反省では

第2波の死者数が少ない事を理由にして

安易な方策は危険すぎるかも

3~5月の状態から2か月後の今日では

3か月後の冬の毒性を誰が想像できますか

出来る専門家はなどいないのでは

更に

都は第2波の前は陽性者は10人程度だったのだから

今は200人では

200人から第3波に突入したらどうなりますか

単純に計算すれば20倍の陽性者が出る事に

4000人の陽性者が毎日、毎日出る事に

恐ろしい事では

都は頑張らないとダメに

圧力に負けずに頑張らないと危険が

自治体の専門家は頑張らないと

第3波で大きな差異が