食材は安全性。食べて生きてるは誰も知っているのに、虫が食べて穴があいてると駄目とか、ナメクジがいれば棄てるとか???。

有機栽培の菜園と美味しさ。楽しい釣りしての新鮮なお魚。小庭の花や野鳥の写真と社会の気になった事柄

都の蔓防延長は確実に

2021-07-04 11:12:02 | 日記

感染者数が700人オーバーが週2度も

5波に突入は確実に

蔓防の延長も

世紀の祭典が危惧されるは当然では

そもそも日本は外国からの防疫力は落第生と

この一年半に実証されてしまったのだから

武漢コロナ・イギリス変異型・インド変異型と

ことごとくあっさりと上陸させてしまったのでは

オーストラリアでの対応の比較すれば明らかに

国民が衛生的とか自粛をするとか

国民への誉め言葉だけでの対応だったのでは

ここへ来て

国民が若者が真っ先に反応しての反発かも

昨日TV 報道ではアメリカでレストランのウエイトレスが不足と

その原因が給付金が多くてウエイトレスをしないという

日本は何所に多額の予算が使われたのか理解不能では

そう

キャリア官僚がネコババしていたのだから

これが氷山の一角とのうわさも

分科会専門家がコロナ感染拡大の下では危険と

誰だってそのように考えるのでは

交通事故での数名がトラックに殺されたのも

土石流で亡くなる人々も

コロナで亡くなる人々も

等しい事ではないのでは

道路整備と通学路の未確認であり

検証も通学時間に行うべきでは

危険地帯に住居を構える世帯への危険勧告と移転補助では

人流増大が危険と言うなら効果的対策では

危険を冒しても実行するなら

国家利益・経済利益・感染者数・予測重傷者数の対比が

国民の賛同が必要では

安心安全だけでは世界の笑いものに

国民も世界の笑いものに

日本の民主主義は与えられた民主主義からの脱皮が必要かも

西欧での戦って得た民主主義には程遠いのでは

西欧の人々が日本での祭典をどう考えているのか知りたいですね

政治家は情報取集すべきでは

興味津々では

質問内容に文面にも