goo blog サービス終了のお知らせ 

yamayuriの日々楽日

日々の生活の日記と写真

うどんについて

2021年08月18日 | 日記

香川県が「うどん県」として有名になったのは

10年ちょっと前とか

 

岡山県の倉敷の 児島から坂出まで 瀬戸大橋が開通した時

私も まだ若かったですね

家族で NEW瀬戸大橋を倉敷から坂出まで走って

おうどんを食べて 栗林公園に行ってと

日帰りでのドライブをしました。

遠い昔の思い出です。

 

今はETCで1700円だそうですが 

開通当時は通行量は5500円でした。

 

うどん県の事ですが

埼玉は隠れた「うどん王国」って名乗りを上げたそうです。

 

そうなんです。私は埼玉に住んでいた時に

埼玉は蕎麦ではなく 「うどん」が生活の中に

入っていました。

 

地元の友達の家に行って

「うどんをいっぱい作ったから食べて行って!」と

丼いっぱいのうどんを頂きました。

 

その後 友達のお義母さんにうどんの作り方を

教わりました。

 

そして PTAのお役をしてた時も 

用事で あるお宅に行った時も

「お祭りだからうどん食べて行って!」と 

奥さんが 丼いっぱいにうどんを入れてくださいました。

 

大阪もうどんです。

出汁の効いた 熱々のきつねうどんが美味しいです。 

 

近所に 手打ちの讃岐うどんのセルフのうどん屋さんが

あります。腰のしっかりのおうどんです。

大阪のおうどんは腰の弱い(?)柔らかめのおうどんです。

 

どちらも美味しい。おうどんは美味しいです。

 

先日アップしましたパブリカ

窓際に置いてると赤くなって・・・と

書きましたが 袋の中にあったのも赤くなっていました。

どっちにしても同じでした。

 

下方の2個が窓際のです。

雨であまりお日様もなかったですが・・・