yamayuriの日々楽日

日々の生活の日記と写真

今日は家の中の整理です

2022年04月25日 | 日記

今日はいいお天気になりました。

朝1で 冬物の残りの洗濯をして 

ベランダいっぱいに干しています。

 

今年の冬は外出が少なかったですが

セーターなど 1度でも袖を通すと 洗わなきゃならないから

洗濯の量はいつもの冬と変わらないです。

 

 

次女が 婿殿の実家の整理に通っています。

昨年の9月にお義母様が亡くなり

お義父様も1月に亡くなって

遺品などの整理をしています。

 

次女が結婚した頃には その家におばあ様がいらっしゃって

お義母さんたちは 近くの家に住んでいて

おばあ様が亡くなってから 戻って来られ

2世帯分の古いものが残っているようです。

 

行く度に ゴミ袋を何袋も車に積んで 

市のクリーンセンターに 捨てに行ってるけど

家の中のものは減らない! と言います。

 

いずれは わが家も 私や主人がいなくなったら

長女と次女がこの荷物たちを片付けないといけないんです。

 

若い時は 主人の転勤で 引っ越しは何度もして 

今のマンションが最終で 7軒目ですが

このマンションで40数年。

いろんな物が溜まりに溜まっています。

 

引っ越し覚悟の頃は 荷物を増やさないように

していましたが 子供3人との 5人暮らしは

それぞれの荷物でいっぱいになり

娘たちが結婚して 荷物をもって出ましたが

その分 娘たちの空いた部屋に 

置き場所が出来たわけです。 

 

段々 歳をとるとともに

「断捨離をして身軽に」と言いますが 

それが なかなか 腰が上がらなかったのです。

 

それが 今日は腰が上がっています。

本箱の古い本や 古い動かないパソコン周辺機器の

廃棄のための整理をしています。

 

 

今日は 4時半から歯医者さんの定期検診です。

帰ってから食事の用意は大変なので

歯医者さんに行く前に 用意をして行こうと思っています。

 

で 今日も早い日記ブログのアップになりました。

 

博公園の花 ネモフィラ

 

 


恵みの雨です

2022年04月24日 | 日記

朝方から雨が降り始めて

霧雨のような雨が降ったり止んだり。

 

昨日 野菜の苗を植えた後は このしとしと雨は

最高の水やりなんですね。

予想通りに 雨が降ってくれて

私も嬉しいし 野菜たちも安らいでると思います。

 

頼まれてた点字書の校正を 

夜遅くまで頑張って終わらせて

昨日の朝 ポストに投函してから 

軽くなった気持ちで 菜園に行って

あっちこっち フットワーク軽く動き回った

日でした。

 

 

先日の広報の点訳ボランティアの日

同年の会員さんが 自分の作業したデータを

決められたUSBに保管せずに

デスクトップの何処かに保管してしまって

訂正したデータが 迷子になって やり直し!で

予定より多く時間がかかってしまったんです。

 

共同作業をしてて このような凡ミスで

他の人に迷惑をかける前に

私はボランティアを卒業しなきゃと思っているのです。

 

シニアになって 長くやってきたことを辞めるは

寂しいなと思ったり 複雑な気持ちなのです。

 

卒業準備を 一瞬でなく 数年かけて 徐々に進めています。

 

 

万博公園の花

すおう

ハナカイドウ

 

 


夏野菜の苗を植えてきました

2022年04月23日 | 菜園日記

昨日ホームセンターで買って来た

夏野菜の苗を菜園に植えてきました。

 

ナス・キュウリ・トマト・ピーマン・ゴーヤ

バジル そして オクラやモロヘイヤなどを

種まきをしてきました。

 

左のグリーンの壁はスナップエンドウとグリーンピースです。

 

この歳になったらあと何回植えれるのかな!?なんて

つい思ってしまいます。

 

もっと近くなら 車を手放してからも

菜園は出来るのですが・・・

 

 

菜園内で咲いてる白いアザミ

1株だけなので大事にしてて

主人も草刈り機でピーンと切らないよう

気をつけてくれています。

 

 

すみれも・・・

 

 


今日は大忙しで 身体がへとへとです

2022年04月22日 | 日記

今日は大忙しで さすがに身体がへとへとです。

 

午前中 市の広報紙の点訳ボランティア

市の係の人が変わったのとか いろいろで

2時過ぎまで お昼も食べないで頑張りました。

 

そして今ホームセンターに 夏野菜苗

買いに行って来ました。

 

炊飯器のスイッチをONにして やっと座り込めました。

 

 

しんどいけど ホッとした話。

昨日 1人で下宿してる男孫の

お誕生日だったんです。

 

お小遣いはもう大分前に 姉孫に預けています。

それで LINEで「おめでとう!」を送ったら

「今一人でお祝い中」と

回転寿司のお皿を並べた画像が送られてきました。

 

小学高学年から 中学頃には20皿くらいペロリ。

締めに「ラーメン」って常時でした。

 

そして しばらくして

誕生日ケーキを不二家で買って来たよ」

 

この子は一人で生活しててもたくましい~~~

 

万博公園 日本庭園でのお花

 


お節介事なんだけど 昨日感じたこと

2022年04月21日 | 日記

先日 菜園で採ってきたたけのこ

「初物です~」って 友達の所に持って行ったら

「ありがとう いつもいつもうれしです」

貼り絵の絵手紙をお返しにくれました。

記録に・・・と写真アップです。

 

 

昨日 万博公園にお花見の時

開園の10分ほど前に駐車場に着きました。

 

もう何組かのグループが 改札口近くでウロウロ。

 

大きなカメラを肩に 写真目的のおじ様グループは

年間パスをお持ちで 係員とも顔見知りの様子。

開園と同時に さっさと何処かに行かれました。

 

藤の花の下で 大きなカメラでシャッターチャンスを

狙ってるおじ様。

スマホで パシャパシャ撮ってはウロウロしてる

私たちのような素人カメラマンのことが

邪魔な事でしょう。

 

主人は 被写体をまず選んで 構えて 写して

どう映ったか確認。

私はシャッターを押した時には 

もう次の被写体を探してるんです。

「写した時にスマホが動いてるよ。

ピントがあわんだろう」と言われるけど

数打ったら当たる。方式なんです。

 

公園内は お花が好きで歩いてる人

キョロキョロもしないでひたすら歩いてる人

いろいろな目的で来られてるんですが

いろいろな方の観察は面白いです。

 

お昼に ネモフィラの花壇の傍のベンチに座って

おにぎりを食べてると

真後ろの木陰に おばさま3人組が

シートを敷いて 

孫の話 嫁の話

長年のお友達らしく 大きな声で

賑やかに会話が弾んでる。 

 

お話の内容から 私よりずっと若そう。

 

その内 お弁当を開けた様子。

「昨日の夜から仕込んでたのよ。

食べて! 食べて! 皆に1個ずつあるから

**さん 魚好きだから作ってきたよ」

 

「どんなお弁当だろう」《見たい⦆衝動に駆られて

振り向くわけにはいかないから 

私はベンチから立って 

前の花壇まで行って お花の写真を写して 

ベンチに戻る時に チラ~っと 覗き見

 

他のお二人も会話の中で 自分のお弁当を謙遜しながらも

手に持ってるのがすごい。

そして 真ん中にデンと お重のような大きさの器に

お料理が並んでる。

 

あの方たちにとっては慣れた事なんだろうけど

ピクニックの時のお弁当としては

ほどがあるよね。

 

よそ事だけど お付き合いも大変だわ~~と思いました。