![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/0e/a89a186a2a6a8d5a365a37de17bab7c7.jpg)
【写真:コスモスと青空】長野県佐久市
*****************************
2013年9月15日(日)
標高:物見岩 1315.3m
登山口: 内山牧場登山口 約1230m
標高差 約85.3m
Member.2人(トシちゃん、sanae)
天気:雨のち晴れ
【コ ー ス】
内山牧場大コスモス園~物見岩周回~内山牧場
(車移動)
コスモス街道(国道254号線)
台風18号が近づいて、雨の確率大でしたが予報通り。。。
朝のうちは大丈夫かなという期待は裏切られ、雨音で目覚めました^^;
この日はコスモスを眺めながらのドライブに決まりです。
みちほさん達と近くのファミレスで
お手軽なモーニングセットとおしゃべりを楽しみますが、
いっこうに雨のやむ気配がありません。
すっかり長居してしまいましたが、
結局雨の中みちほさんご夫妻と別れて予定通りコスモス街道へ
ただ車で通過するだけになりそうかなと思っていたら
あらら♪・・雨が止んできました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/0b/9713bb2f0c60ca74ffb02f053ac5f48a.jpg)
ということで内山牧場にも寄ってみることに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/f9/a52380cc7e5534db6b8b6840bbccfb9d.jpg)
雨上がりの牧場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/84/5ca1dd75e9cf9aae53eee102c1c2a934.jpg)
大コスモス園です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/c1/3d144f839b3c3e250b3c128a5ade0e8e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/13/44ed68fb04083afb55cfef66d6c9e634.jpg)
驚くほどの広さです。
まだ5分咲きくらい、ちょっと早かったようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/6e/ef5b407613e54846c73ee45cd9cf26cc.jpg)
また三連休の今週末は満開かもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/c1/5520c56c3dab4c6297a8f33063e69b58.jpg)
この日は朝の天気が雨で、台風が近づいていることもあり
人の出は少なく、お蔭で静かな散策を楽しめました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/94/31af958c82f8a045ab05a8b559e31678.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/1b/79c6d63b393b0b34e25b95c505fe92ce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/3b/d399c43c553ca9fa1fa7fb083f77024e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/fc/a2596722b27190629af6a0d253e69555.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/cf/5cb536be862d2f379c5d15b2e4e66f7b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/b5/b4a0bcf8d29f258c80c95538671579ec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/52/bc4e1d8bed3ba1d810f443e518f12da6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/50/835d6e71b9febe706b69d6af5c5f42a0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/95/0bb7ca748a1efa21438482c3cfaa0b8b.jpg)
ノコンギクやツリフネソウなども
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/13/594f70e1362ca505ae8748b8a1e26856.jpg)
ゆっくりと一周し、物見岩まで10分とあったので
雨上がりでしたが行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/1b/53c62ba095edf87cdd80343e55b0b37d.jpg)
一応傘をもっていきましたが結局降られることなくラッキーでした。
1200mを越えていますから、樹林帯が素敵です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/17/c8da8c941b0e613fef03e622b83a677e.jpg)
途中にはキバナアキギリやアキノキリンソウ、吾亦紅など。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/5e/cfc61f70e59fbc2b3c66e8ed11405c5d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/8e/0a0c0b00b596b469617aa1c69a72795d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/e3/4f93d70568f312b76c3ab1f2e3b8dd82.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/32/63da4938929dbf1543108026b6e47d4a.jpg)
ここでも思いがけなくクモキリソウ属(ラン科)の葉が!
意外にもこうしてあちこちで見つけてビックリ。
いままで気づかなかった(知らなかった)だけなのか・・・^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/e3/022384f53713cf7c750a4a8fd0c8e934.jpg)
ヤマラッキョウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/ce/449be1315a98f0e6b746f4fccb465cd0.jpg)
これが物見岩の所以かな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/b6/f34e499e9cfc5db0d0a3b15f83278de1.jpg)
登ってみました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/80/3db05946126c86962facf304b6b2db7c.jpg)
ガスっていなければ展望がありそうなのに残念
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/f3/51b4fdd3f8f2f7bc33002f256bf507d2.jpg)
かすかに物見山が見えています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/0e/4118531c178cc7f55cf3707ef69b5fbc.jpg)
でも青空が広がってきました♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/b6/2afd48d91996e85b9cfc9a015e3b3c5f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/1f/7197710ea0fe3e6ceb56d981f332d067.jpg)
岩を下りて、先に進むと三角点と、物見岩と書かれた小さな山頂標識
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/98/4daaaf79847ac6f287390b5e1c938bef.jpg)
空身ですが高い山に登った気分です(^^ゞ
少しですがいろいろなお花も咲いていました。
トモエシオガマ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/f8/126094f180b3ffcd325c5c8a0cb4b55a.jpg)
?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/b5/9d2f283bb31cb62bce2709123e873c52.jpg)
ツリガネニンジン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/b2/3b7be933189751a9d51c5873259de918.jpg)
?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/24/ed9e141b091ca7addf6d5eab1b608ed7.jpg)
ハコネギク?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/35/679591a7bcb6c4fd16f6cdbabf311267.jpg)
ピストンで戻るのかと思ったらまだ先に道が続いているので
そのまま先へ。神津牧場への分岐を見送り左へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/32/cac8b741a22464678c930ef2d728cfb4.jpg)
晴れたお蔭で陽が射し込み明るい森です♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/74/052c2ac79c806222d2c793fe694967be.jpg)
何か咲いていないかと目を凝らし、ゆっくり行きますが
お目当てのお宝は見つかりませんで(^^ゞ
エイザンスミレ?の種
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/28/f02bd14a226de0d1de99e3b48927237e.jpg)
?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/9e/cb8028be1c2947f8dafb7a93cbdb0970.jpg)
展望台があるので昇ってみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/54/817859ee20bbd7ba622bd77562fc4278.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/d8/da5d7154a20eb30c37c7301ab5681d3d.jpg)
なんと!空が澄んでいれば素晴らしい眺めのようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/5c/2d5f9d0999b2f9d691f8b9d8e8736acf.jpg)
反対側にはアルプスや八ヶ岳も見えるようですが
残念、何も見えません(涙) 眼下にあらふね湖と大コスモス園
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/57/bd2c317d4323843fa463e3bd00ed338a.jpg)
笹で埋もれた道を行くと牧場へ戻ることができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/a9/aedb77bba19c24e591a3989d6f844295.jpg)
こちらの道はあまり歩かれていないのか、
ここから登るのはちょっと躊躇うような笹薮です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/a9/0b9ee0c4b1db36d19364e3a3b7bac5b5.jpg)
後ろが物見岩。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/0b/74f5456bcea21ad3e775d7718bf322bc.jpg)
内山牧場をあとにしてコスモス街道へ
内山峠あたりの両側にコスモス、こちらはちょうど見ごろ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/72/a2116f852fb7e2c6dd22fe8424570e92.jpg)
昔は峠越えが大変だったという内山峠ですが
今は車でスイスイ(^^ゞ
途中に駐車場が用意されているので散策
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/16/2de7b05d0cdae607bacaaf611cfb7cc0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/76/a3eb3326f47c0cd0958ecf329863f884.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/9e/338a6241673720861bcf1f6e66fb7d9a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/2f/750567dbc841aef4c9efe779e5d89f63.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/32/9d78726e564d20ada3c7dfa4ebd80d8d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/80/45f7ca5eceb35511526b043ad533622a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/0b/2e5fdd0ee1244e95cf0afa4bbfa344ab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/30/379f7cccfcdfbca82616f3eedf82f28d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/bf/dc35553892044c28ee67fbabf45ebfa3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/64/3320157c527322cb2c5c53fbdbfcc0e2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/8c/ccff2d935d0c4172ae27155708e87044.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/18/d9eef4fc6f7bd3bb0b3623f28e81301c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/e8/20e669a4ee3b064659a77191d7c16861.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/ae/d4d6e7b11305cd5e7f55fe350a6a97cc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/2a/54c7c65398ad4bb3d079dbe6ee4c7ae0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/41/5e51b266401805491ba1ac3fd4cdb7dd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/56/a610bd3826734a5aec18a4ae85247d1e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/e4/72a4bc1a8018c13df6d2766d74ce5ccd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/71/fa597712721beead59b206de3f9738f2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/56/1a6cb136b9782ec576ec9e58dc522dd0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/0a/99b3af02c811a3037e17d0ec685e356e.jpg)
同じようなお花ですが、ついついたくさん撮ってしまいました(^^ゞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/35/e6ad4a94d5ee7317225390ca456fe81a.jpg)
このあと林道の途中で見かけたセキヤノアキチョウジ♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/10/81acd6f7f655aa640f5f2fcdcb866611.jpg)
天気が悪いので明日は高尾山辺り・・・なんて思っていましたが、
台風はやはり直撃のようで早く帰った方がよさそうです(^^ゞ
運転を交代しながら下道で帰路につき、帰宅は21時半ごろでした。
台風は愛知に上陸し、
その夜から明け方、翌日にかけ各地で被害が出たというニュース。
何事もなく無事に帰りつきましたが
被害に遭われた方々に心よりお見舞い申し上げます。
内山牧場のコスモスは昨年は豊作でしたが、今年は裏作の年のようです。私も昨日(9/19日)行って来ましたが、昨年と比べると、少し物足りない気がしました。それでもあの雰囲気はなかなか良いですね。コスモス街道の方は良かったようですね。あらふね湖の周りには浅間フウロ(タチフウロ)が咲いていたと思いますが・・・・
コスモスも裏があるのですか。
やはり土が疲れるのでしょうか・・(^^ゞ
満開ですとさぞや見事だろうなと思いつつ眺めてきました。
浅間フウロと書かれていたので気になったのですが、そちらには行きませんでした。
残念・・・