![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/fe/84b4af8fd67a513843bc7f62803944ee.jpg)
毎年楽しみな雪割草ですが、
コロナ禍で自粛している間に
すっかり体力低下。
それ以来ハイキングすら遠ざかって益々
歩く元気が無くなっていました。
角田山とて、とても登れる気がしませんでしたが、
お花を愛でながらゆっくり登れば
大丈夫じゃ無い?とトシちゃんが・・・
で、結果は?
トシちゃんリタイア^^;
前日の高尾山から角田山へ。
途中サービスエリアで休み、
明け方角田浜駐車場に向かいました。
8時前に到着すると既に車数台、
早くも下山してくる人もいます。
灯台コースは行かず桜尾根コースへ
間もなくお目当ての雪割草♪
他にもいろいろ山野草が見られます
ナニワズ
ヒトリシズカ、トキワイカリソウやキクザキイチゲ
時期的に少し遅かったので
どうかな?と思ったのですが、
案の定地元の方らしき人から
「一週間ほど前はこの辺り満開でしたよ」と^^;
やっぱりね、でも来られた時、見られた時が良いとき♪
最盛期より少ないですが、
これだけ見られたらもう十分!満足!
でも来年?はもっと最盛期に来たいねと本音。
モミジイチゴ、(下、右上は何かな?)、
クロモジの木なども花開いて、
見上げれば青空が広がってきれいです。
そして足下には雪割草
スミレサイシンなど
カタクリ
カタクリを十分楽しんだところで
トシちゃんバッテリー切れ
「ここで待ってるよ」と!
出た~このフレーズ(゚Д゚)
お地蔵さんの隣に座り込みました。
確かに・・確かに、このコースきつい!(^_^;
でも後もう少しで山頂だからと頑張ってみます。
でもここからが長かった!ほんのチョットなのに(;。;)
で、分岐に出たときはホッとしました。
山頂までの両脇にもカタクリがいっぱい
頑張ってやっと山頂
山頂で10分弱休んで下りました。
10分ほど下って「ただいま~」(^0^)/
「おかえり~」
待っている間仕事の電話が済んだみたいです
再び一緒に下山
ナガハシスミレ
ショウジョウバカマ
ヤマエンゴサク
チョットコースを変えて。
キケマン、ウラシマソウ、エンレイソウ
ラショウモンカズラ、コチャルメルソウ
ニリンソウ
林道の雪割草は以前にも増して
増えてきれいでした。
私有地管理の方がずっと丁寧に
手入れされているのがよく分かります。
写真が多くなってしまいました(-_-;)
これでも9割以上削っています^^;
ユキワリソウ カタクリなど最盛期には数日
遅かったようですがそれなりに楽しまれたようで
良かった。
トシちゃんお地蔵様まで行ったのならもう少しだったのに・・
下山は此の入沢コースだったんですね。
近年角田山にもイノシシが出没して球根など
掘り起こし困ったものです。
事前に来られることが分かっていれば・・と返す返す残念です。
鬼が笑うかもしれませんが来年も是非お越しください。
ようやくそちらまで足を延ばすことができました。
元気な内はまた行けたらと思いますが、その時の気分で急に決まったり、変更したりするものですからお約束もできず、失礼しています。
ジィ~ジさんはお孫さんと三世代の角田山登り良かったですね。
私達は思った通りの体たらくできつい登りでした^^;
トシちゃんは山頂まで行けなくてもお花がそこそこ見られて満足だったようです。
イノシシが出没とは大変、荒らされてお花が少なくなったら残念ですね。
また様子を見に行かねば(^^ゞ